「エンジニア」の記事一覧

【電検3種(R2年度)】電力科目:問2

【電験3種(R2年度)】電力科目:問2 汽力発電の構造と復水器に関する問題 

[解答:③] <解説・参考> 〇解説 (ア) 復水器は蒸気タービンで仕事をした排気蒸気を冷却するものです。抽気はタービン中段から取り出し,再生サイクルで給水加熱器等に供給される蒸気です。 (イ) 汽力発電設備の熱効率を上 […]
【電検3種(R2年度)】電力科目:問1

【電験3種(R2年度)】電力科目:問1 ダム水路式発電所に用いられるサージタンクの種類や仕組み原理に関する問題

(1)正しい 水撃作用の内容そのものです。 (2)正しい 水撃作用は水圧管の長さが長いほど,水車案内羽根あるいは入口弁の閉鎖時間が短いすなわち圧力の変化が大きいほど,大きくなります。 (3)誤り サージタンクにはその構造 […]
【電検3種(R2年度)】理論科目:問14

【電検3種(R2年度)】理論科目:問14 センサの検出方式まとめ(圧電現象・ゼーベック効果・ホール効果etc)

(1)誤り 「1.電磁誘導に関するファラデーの法則」及び「2.ファラデー効果」の通り,光と関係あるのはファラデー効果であり,電磁誘導に関するファラデーの法則は光と関係ありません。 (2)正しい 超音波の検出に圧電現象が利 […]
【電検3種(R2年度)】理論科目:問13

【電検3種(R2年度)】理論科目:問13 演算増幅器の入出力インピーダンス、入出力電圧の関係

(1)正しい 演算増幅器は電圧を増幅させる素子で,電源がないと働きません。 (2)正しい 演算増幅器の入力インピーダンスは非常に大きく,理想的には無限大です。 (3)正しい 演算増幅器は入力端子の+と−の大きさの違いに応 […]
【電検3種(R2年度)】理論科目:問12

【電検3種(R2年度)】理論科目:問12 箔検電器を用い紫外光を放出したときに光電効果を観察する光電子放出の実験

(1)誤り 外部光電効果は,電子特有の現象なので,電荷 Q は正電荷であった可能性はありません。 (2)誤り エネルギーは波長に反比例するため,強度が弱くても紫外光であれば電子放出は発生し,箔は閉じるようになります。 ( […]
【電検3種(R2年度)】理論科目:問9-2

【電験3種(R2年度)】理論科目:問9 交流回路のコンデンサとコイルと抵抗の電圧と電流の位相差の関係

各素子での電流と電圧の位相の関係は 交流回路で抵抗の電流と電圧は同位相 交流回路でコンデンサーの電流が電圧より90度早まる理由 交流回路でコイルの電流が電圧より90度遅れる理由 ことを考慮する。 [解答②] <参考 […]