Loading [MathJax]/extensions/Safe.js

「エンジニア」の記事一覧

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:材料・化学・バイオ]1-4-2

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:材料・科学・バイオ]1-4-2 有機化合物の反応(付加、脱離、置換、転位)

a:CH3CH2CH2OHのOHと、HBrのBrが入れ替わっているため、置換の反応になります。 b:H2Oが分離しているため、脱離の反応になります。 c:CH2との二重結合が外れ、新たにBrと単結合が起きているので、付加 […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:材料・化学・バイオ]1-4-1

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:材料・科学・バイオ]1-4-1 有機化合物の燃焼と生成物

完全燃焼の場合、必ず酸素O2と反応し、生成する物質は二酸化炭素CO2と水H2Oになります。 生成する二酸化炭素のモル数を比較します。 化合物①~⑤それぞれの質量を合わせるため、それぞれ1gと仮定すると、二酸化炭素の生成量 […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-6

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-6 円管流れの流速をベルヌーイの定理を用いて求める

「水は非圧縮の完全流体とし、粘性によるエネルギー損失はないものとする」という前提がありますので、ベルヌーイの法則が適用できることがわかります。 流速νbを表す式として、 1/2νa^2+pa/ρ=1/2νb^2+pb/ρ […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-4

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-4 三角形の内心と外心の性質と座標の求め方

内心:三角形の三つの内角の二等分線が交わる点を内心すなわち内心円の中心としたもので内心円は円の外周が三角形の三辺と接します。 外心:三角形の三辺の垂直二等分線が交わる点を外心すなわち外心円の中心としたもので外心円は円の外 […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-3

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-3 数値計算の誤差の種類

1.誤りです。要素分割を細かくすることで近似誤差を小さくすることができます。 2.誤りです。要素分割や格子幅を細かくするなど、アルゴリズムを改良することで、近似誤差を小さくすることができます。 3.正しいです。近接する2 […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-1

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:解析]1-3-1 3次元直行座標系の発散(DIV)を使った計算

発散は3次元直行座標系に存在する微小立方体のX平面、Y平面、Z平面を通過する流体の変化を表しています。 発散が正の値であれば流入に対し流出の量が増えており、負の値であれば、流出に対し流入の量が増えていると判断できます。 […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:情報・論理]1-2-6

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:情報・論理]1-2-6 計算機システムの平均アクセス時間(ヒット率や主記憶考慮)

キャッシュメモリは、中央演算処理装置(CPU)と主記憶装置の間にある記憶装置です。 つまり、CPUにより近いのはキャッシュメモリであり、必然的にアクセス時間が主記憶装置へのアクセス時間よりも速くなります。ただし、呼び出さ […]
令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:情報・論理]1-2-5

令和2年度技術士第一次試験問題[基礎科目:情報・論理]1-2-5 2進数を10進数に変換するアルゴリズム

アルゴリズムに関する問題です。 設問の流れ図に沿って解きます。 sは始め、anすなわち1になります。 n=7になりますので iは始め、n-1すなわち7-1=6になります。 6を1ずつマイナスし、iが0未満になるまで s← […]
加藤将太

仕事で成果を上げるために必要な2つの「仕事の構造化」と「仕事のシステム化」について

限られたエネルギーの中で、成果を上げるためには 求められた成果を出せる仕事を優先して、他のことにはエネルギーを使わないことが大切です。 この考え方をもっと詳しく知りたいかたは、ぜひ1度以下の動画を視聴してみてください。 […]
P甲鉄城のカバネリ

mRNAワクチンに関して mRNA ワクチンの本命は癌の治療だったが、これまでのワクチンとは全く異なる手法であるため、業界では、実用化はかなり先のことになると見られていたそうです。

先日、知り合いの医者と夕食を食べたのですが、その時に mRNA ワクチンの話題が出て、二人で熱く語り合ったので、今週はその話をまとめます。 彼曰く、mRNA ワクチンの本命は癌の治療だったそうですが、これまでのワクチンと […]
P真北斗無双3

日本の半導体戦略とARM

経産省による半導体戦略をもう一度見ていて思ったのですが、この戦略は「製造プロセス」ばかりに着目しており、半導体の設計に関しては、もう諦めてしまっているように見えるのがとても残念です。 考えてみれば、半導体設計の知的所有権 […]
恋姫

ポルシェが部品の供給メーカー1300社に対して、2030年までに、太陽光・風力などのグリーンな電力だけを使って部品を作るようにと指示を出したという報道です

Porsche calls for suppliers to switch to green energy ポルシェが部品の供給メーカー1300社に対して、2030年までに、太陽光・風力などのグリーンな電力だけを使って部 […]
P中森明菜 歌姫伝説

【起業の科学】進化が止まっている領域を狙う その市場を再定義できるか

進化が止まっている領域を狙う 最適なタイミングを見極める一つの考え方として、製品の進化が止まっている領域を探してみる方法もあります。 進化が止まっている原因は規制かもしれません。 もしくは、特定の企業が市場を圧倒的に独占 […]
P中森明菜 歌姫伝説

【起業の科学】一見悪いアイデアで大成功を収めたスタートアップの代表は何といってもAirbnbでしょう。

一見悪いアイデアで大成功を収めたスタートアップの代表は何といってもAirbnbでしょう。 同サービスが立ち上がったのは2008年です。 犯罪大国のアメリカでは赤の他人の家に泊まる、もしくは赤の他人を泊めさせるという行為は […]
P中森明菜 歌姫伝説

【起業の科学】良いビジネスアイデアは「解決策ありき」「技術ありき」ではなく「課題ありき」の目線で考える

知的な生産活動の目的地となるものがイシューなのだ そうですね。「イシュー」は、単なる問題や課題ではなく、知的な生産活動の方向性を定める核心的な問いやテーマのことを指します。生産的な思考や研究、創造的な活動は、適切なイシュ […]