### 領域の確認
領域 \( R \) は \( 0 \leq x \leq 1 \) および \( 0 \leq y \leq \sqrt{1 – x^2} \) です。

### 二重積分の設定
\[ \iint_R x \, dx \, dy = \int_{0}^{1} \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy \, dx \]

### 内側の積分を計算
\[ \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy = x \left[ y \right]_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} = x \left( \sqrt{1 – x^2} – 0 \right) = x \sqrt{1 – x^2} \]

### 外側の積分を計算
\[ \int_{0}^{1} x \sqrt{1 – x^2} \, dx \]

### 極座標変換の使用
\[ x = r \cos \theta \]
\[ y = r \sin \theta \]
\[ 0 \leq r \leq 1 \]
\[ 0 \leq \theta \leq \frac{\pi}{2} \]

### 極座標での二重積分
\[ \iint_R x \, dx \, dy = \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} \int_{0}^{1} (r \cos \theta) r \, dr \, d\theta = \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} \cos \theta \, d\theta \int_{0}^{1} r^2 \, dr \]

### 内側の積分を計算
\[ \int_{0}^{1} r^2 \, dr = \left[ \frac{r^3}{3} \right]_{0}^{1} = \frac{1}{3} \]

### 外側の積分を計算
\[ \int_{0}^{\frac{\pi}{2}} \cos \theta \, d\theta = \left[ \sin \theta \right]_{0}^{\frac{\pi}{2}} = 1 – 0 = 1 \]

### 結果の統合
\[ 1 \cdot \frac{1}{3} = \frac{1}{3} \]

### 結論
正しい答えは **② 1/3** です。

[解答]②

参考:

極座標を使用せずにデカルト座標系で直接解くことができます。

### 二重積分の設定

問題は次の二重積分です:

\[ \iint_R x \, dx \, dy \]

領域 \( R \) は \( 0 \leq x \leq 1 \) および \( 0 \leq y \leq \sqrt{1 – x^2} \) です。これを次のように設定します:

\[ \iint_R x \, dx \, dy = \int_{0}^{1} \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy \, dx \]

### 内側の積分を計算

内側の積分を計算します。ここで、 \( x \) は定数として扱えます:

\[ \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy = x \left[ y \right]_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} = x \left( \sqrt{1 – x^2} – 0 \right) = x \sqrt{1 – x^2} \]

### 外側の積分を計算

次に、外側の積分を計算します:

\[ \int_{0}^{1} x \sqrt{1 – x^2} \, dx \]

ここで、\( x \sqrt{1 – x^2} \) の積分を置換積分で解きます。 \( u = 1 – x^2 \) と置き、 \( du = -2x \, dx \) となります。

\[ \int_{0}^{1} x \sqrt{1 – x^2} \, dx = \int_{1}^{0} \sqrt{u} \cdot \left( -\frac{1}{2} \, du \right) \]

負の符号を取り除いて積分範囲を逆にします:

\[ \int_{1}^{0} -\frac{1}{2} \sqrt{u} \, du = \frac{1}{2} \int_{0}^{1} \sqrt{u} \, du \]

### 積分の計算

\[ \int_{0}^{1} \sqrt{u} \, du = \int_{0}^{1} u^{1/2} \, du = \left[ \frac{2}{3} u^{3/2} \right]_{0}^{1} = \frac{2}{3} \]

したがって、

\[ \frac{1}{2} \int_{0}^{1} \sqrt{u} \, du = \frac{1}{2} \cdot \frac{2}{3} = \frac{1}{3} \]

### 結論

この積分の値は \(\frac{1}{3}\) です。正解は **② 1/3** です。

重積分の計算はなぜyから積分をしたのですか?

重積分の計算を行う際に \( y \) から積分を開始した理由は、積分の順序を定めるための範囲の設定に基づいています。具体的には、領域 \( R \) が次のように定義されていたためです:

\[ 0 \leq x \leq 1 \]
\[ 0 \leq y \leq \sqrt{1 – x^2} \]

この範囲設定に従うと、内側の積分変数として \( y \) を選び、次に外側の積分変数として \( x \) を積分する方が計算しやすいためです。

### 積分の順序の選択

二重積分では、領域 \( R \) の形状に応じて積分の順序を選択します。今回のように \( y \) の範囲が \( x \) に依存する場合、\( y \) を先に積分する方が一般的です。この手順によって、積分の計算が簡略化され、誤りが少なくなります。

### 領域の設定と積分順序
– \( x \) の範囲が \( 0 \) から \( 1 \) まで
– \( y \) の範囲が \( 0 \) から \( \sqrt{1 – x^2} \) まで

### 内側の積分の計算

\[ \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy \]

ここで \( x \) は定数とみなされるため、簡単に積分できます:

\[ \int_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} x \, dy = x \left[ y \right]_{0}^{\sqrt{1 – x^2}} = x \sqrt{1 – x^2} \]

### 外側の積分の計算

次に外側の積分を行います:

\[ \int_{0}^{1} x \sqrt{1 – x^2} \, dx \]

これを適切な方法(例えば置換積分)で解くと最終的な結果が得られます。

順番を入れ替えるのは数学的に正しいのですか?

はい、重積分において積分の順序を入れ替えることは数学的に正しい手法です。積分領域が適切に設定されている場合、順序を変えても結果は同じになります。これを「フビニの定理(Fubini’s Theorem)」と呼びます。この定理により、領域 \( R \) の積分が次のように書き換えられます:

\[ \iint_R f(x,y) \, dA = \int_{a}^{b} \left( \int_{c(x)}^{d(x)} f(x,y) \, dy \right) dx = \int_{c}^{d} \left( \int_{a(y)}^{b(y)} f(x,y) \, dx \right) dy \]

### 順序を入れ替える例
元の積分は次の通りでした:

\[ \iint_R x \, dx \, dy \]
領域 \( R \) は \( 0 \leq x \leq 1 \) および \( 0 \leq y \leq \sqrt{1 – x^2} \)。

この順序を入れ替えると、次のようになります:

\[ \iint_R x \, dy \, dx \]

新しい領域は \( 0 \leq y \leq 1 \) および \( 0 \leq x \leq \sqrt{1 – y^2} \) になります。

### 新しい積分の設定
\[ \int_{0}^{1} \int_{0}^{\sqrt{1 – y^2}} x \, dx \, dy \]

 

過去問ドットコム

【本気でおすすめの工学便覧】

こちらから ⇒ [日本機械学会] 機械工学便覧DVDーROM版 (<DVD>)

機械エンジニアや工学部の学生は必須。

紙の本で全巻揃えようと思うと、多分10万円位かかると思いますが

DVD版なら1万円以下。値段と置き場所を考えたら、絶対にお買い得。

なぜみんなが手に取らないのか不思議なレベルでの傑作。

管理人が選ぶ学生・社会人によんで欲しい記事一覧 【管理人が気になる流行りの科学・技術を紹介するメルマガ】

新しい技術・科学に触れてみてはどうですか??