
鉄鋼材料
炭素含有量による分類
0.02%以下:工業用純鉄
0.02~2.11%:鋼
2.11%以上:鋳鉄
鉄鋼材料は、炭素含有量によって強度をはじめとする特性が変化します。
添加元素による分類
普通鋼:炭素、ケイ素、マンガン、リン、硫黄
(SS材、SM材、SB材、SPH材、SPHT材、SAPH材、SPC材)
特殊鋼:クロム、ニッケル、モリブデン
(特殊鋼はさらに合金鋼、工具鋼、特殊用途鋼に分類される)
合金鋼:SC材、SCr材、SCM材
工具鋼:炭素工具鋼(SK材)、合金工具鋼(SKS材、SKD材)、高速度工具鋼(SKH材)
特殊鋼:ステンレス鋼、耐熱鋼、ばね鋼、軸受鋼
非鉄金属材料
銅、アルミニウム、チタン、マグネシウム、金、銀、亜鉛、錫などの金属およびその合金。
●チタン
軽金属で比強度が高く、耐食性に優れる。
航空機やスポーツ器具、化学プラントに使用される
●マグネシウム
密度が低いため、輸送機器などの軽量化に向けた金属材料として期待されている。
耐食性が課題
●亜鉛
鉄鋼材料の防食用メッキとして使われる。
(犠牲防食作用として使われる。鉄鋼材料の表面に亜鉛めっきをしたものをトタンと呼ぶ)
亜鉛にアルミニウムなどを添加した亜鉛合金は、融点が低く湯流れもよいため、ダイカスト用合金として用いられ、自動車や家電部品、玩具、日用品にしようされる。
●銅
様々な銅合金
・Cu-Sn:青銅
・Cu-Zn:黄銅
・Cu-Al:アルミニウム青銅
・Cu-Ni:白銅
●アルミニウム
密度が小さい。鉄の1/3程度
銅に次ぐ優れた電気伝導性を有している。
伸展用アルミニウム:熱処理型合金で6000系のAl-Mn-Si合金、7000系のAlーZnーMgーCu合金・・・等
鋳物用アルミニウム:AC3A、ADC1のAl-Si系
非鉄金属 と は 、鉄以外 の す べ て の 金属 の 総称 !?
- 【機械加工 旋盤】バイト 主として旋盤加工で使用される刃物(チップ)の種類は約9種類です。
- 【機械加工】目に異物が入った時は擦らない 研削加工の特徴
- 【機械加工 旋盤】旋盤の安全作業の心得
- 【機械加工 旋盤】バイトの送り量をきめよう
- 【機械加工 JIS B 4053】切りくず形状および作業条件による切削用超硬質工具の分類
- 【機械加工 旋盤】切込み深さを決めよう
- 【機械加工 旋盤】切削工具の材質と特徴
- 【機械加工 旋盤】旋盤の構造 センターの種類 コレットチャックについて
- 【機械加工】加工時のワンポイント