条件

  1. モーメントのつり合い(A点周り):
    Pl=S1a+S2bPl=S1a+S2b 
  2. 変位と張力の関係(変位比と張力比が比例する):
    λ1:λ2=S1:S2=a:bλ1:λ2=S1:S2=a:bよって:

    S1=abS2S1=abS2 

計算

モーメントの式に

S1=abS2S1=abS2

を代入すると:

Pl=abS2a+S2bPl=abS2a+S2b

Pl=a2bS2+bS2Pl=a2bS2+bS2 Pl=S2(a2b+b)Pl=S2(a2b+b)

Pl=S2a2+b2bPl=S2a2+b2b

S2=Plba2+b2S2=Plba2+b2

 

S1を計算すると

S1=abS2=abPlba2+b2S1=abS2=abPlba2+b2

S1=Plaa2+b2S1=Plaa2+b2

 

鋼線にかかる張力は以下の通りです:

S1=Plaa2+b2,S2=Plba2+b2S1=Plaa2+b2,S2=Plba2+b2

 

[解答] ⑤

参考

 

【本気でおすすめの工学便覧】

こちらから ⇒ [日本機械学会] 機械工学便覧DVDーROM版 (<DVD>)

機械エンジニアや工学部の学生は必須。

紙の本で全巻揃えようと思うと、多分10万円位かかると思いますが

DVD版なら1万円以下。値段と置き場所を考えたら、絶対にお買い得。

なぜみんなが手に取らないのか不思議なレベルでの傑作。

管理人が選ぶ学生・社会人によんで欲しい記事一覧 【管理人が気になる流行りの科学・技術を紹介するメルマガ】

新しい技術・科学に触れてみてはどうですか??