#20 GPTを活用すれば、DAOの意見まとまらない問題は解決する!?Gaudiy代表石川裕也さん▼生体認証の是非▼オタク文化がAIとメタバースで融合 »

このドキュメントでは、分散型自治組織(DAO)における意見の不一致、イノベーションの困難さについて触れられています。特に、投票制度がイノベーションを妨げる可能性についての懸念が述べられています。しかし、Generative Agentの活用によって、個人の美学や知識をエージェントに学習させることで、議論を迅速化できるのではないかとの見解も示されています。

また、バイオメトリクスの機会や挑戦、AIメタバースの運営、仮想通貨の動向など、テクノロジーの進展とそれに伴う変化についての話題が豊富に含まれています。特に、日本のオタク文化とAIメタバースの関連性、ナイジェリアでの仮想通貨の所有動向、アメリカ証券取引委員会(SEC)によるNFT関連企業への提訴など、グローバルな視点からの情報が提供されています。

このほかにも、Apple社による映画券の落札、ビタリック・ブテリン氏によるアジアの開発者に対する期待の表明など、業界の著名人や大手企業の動向に関するニュースも紹介されています。

要するに、このドキュメントは、DAOやテクノロジー、仮想通貨といった分野の現状と未来にわたる様々なトピックを網羅しています。これらの情報は、現代のデジタル技術が社会や文化、経済に与える影響を理解する上で非常に価値があります。

文字お越し(Wisper)

DAOを僕はずっと見ている中で、やっぱり意見すり合わないなって思うんですよね。 投票で決めるってなると、イノベーションは行われないというふうに思っているんですよね。 おお、さすが。 ただ、Generative Agentを活用して、自分の美学だったり知識というもの自体をエージェントに学習させて、 そのままウィーって早送りさせたら、もうすべてその議論が終わっているみたいなことっていうのはできるんじゃないかなっていうふうに思うわけですよね。 今週は、バイオメトリックスの機会や挑戦についてです。 日本のオタクやファンは、AIメタバースをガオリーで運営しています。 世界のコインで開発されたコンボは優勝したのか? 変革への旅について聞いてみましょう。 ジョー・イトーズ・ポッドキャスト 変革への道 こんにちは、イトー・ジョーイチです。 こんにちは、奥井奈々です。 はい、今週は変革のWeb3のコミュニティのお茶会を、これ3回目なのかな。 で、今回はクリプトバーでやったんだけども、めちゃくちゃ盛り上がって、騒いだわけじゃないけど、いい感じにお茶のワビサビと、 今のなんかちょっと静かな時期のWeb3が一緒になって、結構これっていいなって感じになったので、すごくそれは成功した感じと、 あと今週で僕もずっとMITの時に宮川先生っていう日本人の先生が、オープンコースウェアっていうあのMITがフリーで講義をインターネットに流したすごく先進的なプログラムがあったんだけど、 それずっとリーダーやってた人が今日本にたまに来てるので、 で彼にいろんなうちのオンラインのコースを千葉高大でも助けてもらおうと思って、結構話が盛り上がって楽しかったのが今週の一つの出来事ですね。 なるほど。ますますWeb3かける日本の注目度が高まってるなというふうに感じますね。

 

はい。次はウィークリDMのダイジェスト。それではヘッドラインのおさらいです。 ドル高が続く中、ナイジェリアンでは仮想通貨を所有する動きが活発化しています。 アメリカ証券取引委員会SECがNFT関連企業のストーナーキャッツ2を提訴したことを発表しました。 Apple社はFTXの元代表サム・バンクマンフリードの電気小説の映画券をおよそ7億円で落札しました。 ビタリック・ブテリン氏がアジアにおける開発者の活躍に期待していると発言しました。 マイナウォレットがイーサリアム・ファウンデーションの開発女性プログラムに選出されました。 ジャスティン・ビーバーのプロデューサーが著作権料をNFTとして販売する計画が明らかになりました。 三菱UFJ信託銀行はプログマを10月に分社化すると発表しました。 ソニーグループ参加のWeb3企業が独自のブロックチェーンを開発することを発表しました。 アスターネットワークがイーサリアムのレイヤー2に参入することが明らかになりました。 以上がGMのまとめになりますが、ブロックチェーンやクリプトに関するこういったニュースに対してWeb3リサーチャーの小麦さんが詳しい解説を行っています。 またジョイさんとハートキャッチ代表の西村麻里子さんによるコメントもあわせてお聞きください。 Web3 NFTに関するニュース、今週も多岐にわだる話題という感じなので掛け足を見ていきたいと思います。

 

アフリカのナイジェリアの話ですね。ナイダっていうこの国家通貨ですね。ナイジェリアの国家通貨がタイドルで1年前と比べて半年になりましたと。 確かに円が今来年半年になります。半分の価値になりますって言われた時に、いやこれは円で持ってるのまずいなって思うっていうような。 まあこれ本当にリアルにそういうことがナイジェリアで起こってるっていうところで、 もともとこのナイジェリアっていうのは仮想通貨を保有している人が多い国として知られていて、 しかもですねこの中央銀行デジタル通貨CBDCでEナイラを発行済みっていうところなんですけども、 こちらもあんまり使われてないっていうようなところなんですよね。 なので単にCBDCを発行すればいいっていうことではないんだなっていうところが面白いところかなと思っていて、 こういうふうにですね国家通貨、フィアットマネーで持つっていうことで価値が落ちるっていうような国が多くあるっていうところからの こういうようなニュースっていうところが非常に面白いなと思いました。

 

補足

CBDCとはなんですか?

CBDC(Central Bank Digital Currency)は、中央銀行デジタル通貨の略称であり、国の中央銀行や通貨当局が発行するデジタル通貨を指します。CBDCは、ブロックチェーン技術や分散台帳技術(DLT)を基盤としている場合が多いですが、必ずしもこれらの技術を使用するわけではありません。

CBDCの主な特徴や目的は以下のとおりです:

公式性: CBDCは国の公式な通貨として扱われ、中央銀行の裏付けを持ちます。
デジタル化: 紙幣や硬貨とは異なり、完全にデジタル形式で存在します。
効率性とアクセス性: 決済の速度や効率を向上させ、金融サービスへのアクセスを拡大することが期待されています。
金融安定と金融政策の実施: CBDCの導入によって、金融安定を保つための新しいツールや、金融政策の実施方法が提供される可能性があります。
近年、多くの国々がCBDCの研究や実験を進めており、一部の国ではすでにCBDCの導入が進められています。CBDCの導入には、金融のインクルージョンの向上、決済の効率化、クロスボーダー決済の改善など、多くのメリットが期待されている一方で、プライバシーの問題や既存の金融システムへの影響、セキュリティの懸念など、さまざまな課題も指摘されています。

 

現在すでにCBDCの導入が進められている国を教えてください

2022年1月時点で、いくつかの国々がCBDCの研究、実験、または実際の導入を進めています。以下はその中でも特に注目される国々と、それぞれのCBDCの状況についての概要です:

中国(人民銀行):

中国は「デジタル人民元」(e-CNY)というCBDCを開発しており、いくつかの都市でパイロットテストを実施しています。
既に一部の商店やオンラインプラットフォームでの支払いに使用されているほか、国際的なスポーツイベントなどでも使用が検討されています。
バハマ諸島:

バハマ諸島は「サンド・ダラー」というCBDCを2020年に全国的にローンチしました。
これは、世界で初めて全国規模で導入されたCBDCとなります。
スウェーデン(リクスバンク):

スウェーデンは「e-krona」というCBDCの研究とテストを進めています。
現金の使用が急速に減少しているスウェーデンにおいて、e-kronaは将来的な決済手段としての役割が期待されています。
カリブ東部中央銀行:

カリブ東部中央銀行は「DCash」というCBDCをいくつかの加盟国で2021年に導入しました。
韓国(韓国銀行):

韓国もCBDCの研究を進めており、2021年には実験を開始しました。
このほかにも、多くの中央銀行がCBDCの研究や実験を進めており、その動向が注目されています。ただし、情報は日々更新されるため、最新の情報については各国の中央銀行や関連組織の公式情報を確認することをおすすめします。

 

 

 

気になるニュースというわけで、先日SECが初めてNFTの関連企業の証券制があるんじゃないのかというふうに訴えたって話があったかと思うんですけども、 こちらはですね同じくNFTの有価証券制っていうものが問われたっていうようなニュースになっているんですけども、 結構この事例にNFTを販売するときにハリウッドのプロデューサーなのでアニメを作ってNFTの価値が上がるんじゃないのか、 この価値が上がるんじゃないのかっていうことを言いながらNFTを売るっていうことに対して証券制があるっていうような判断になってくるっていう話で、 SEC内でもいろんな意見があります。 反対意見ですね。 NFTの製作者やアーティストが証券法の対象化完全に除外されるわけではないと伝う上で、今回のSECの判断は意味のある制限の原則が欠けていると指摘、 このままでは物理的な収集品の製作者含むすべてのクリエイターに影響を与えることになり、って書いてあるんですけども、 確かに今までのじゃあアートはどうなんだっていう話だとかですね、いろんなものに影響を与えるんじゃないのか。 NFTっていうのはものですので、コモディティものですので、それが有価証券制がある。 じゃあどういう根拠なんだっていうことで、この判断っていうものが与える影響っていうのが大きいんじゃないのかっていうような話が出てるっていうので、 簡単にこのNFTがイコール証券制があるっていう風にしていくっていう流れ自体はやっぱり疑問符がつくっていうところも挙げられているっていうところですね。 ここら辺の動きですね、アメリカはもともと効率の判断がない上でSECがどんどんこういうような追及をしているっていう話なので、 まあまあ難しいとこがあるなっていう話ですね。

補足

要約

SECがNFT関連企業に対して証券制度の適用があるのではないかと訴えた件について、NFTの販売に関連するハリウッドのプロデューサーの行為が証券制度の対象となるかが議論の中心です。SEC内部にはこの件に関して様々な意見が存在しています。NFTの製作者やアーティストは証券法の対象から完全に除外されるわけではなく、SECのこの判断は制限の原則が不足しており、物理的な収集品の製作者を含むすべてのクリエイターに影響を与える可能性があるとの指摘があります。この判断による影響は大きく、NFTを証券とみなす流れには疑問が投げかけられています。アメリカのSECは、明確な効率の判断なしにこのような追及を続けており、この問題は複雑であると言えます。

 

 

Apple社がサム・バンクマン・クリード、FTXの全CEOをテーマにした本の映画化権を取得したっていう話が出ているっていうところですね。 確かにこのサム・バンクマン・クリード氏はですね、この2年ぐらいで本当このFTXという大きな仮想通貨取引所を作って、 それが一気に崩壊して、ネロンとか詐欺で逮捕されるっていう風に非常にドラマチックなところで、今習慣されてるっていうところではあるんですけども、 これがストーリーとして面白いと思ったっていうところに、映画化権をApple社がそれを取りに行ったっていうところで、 こういう風にですね、一つドラマチック、この短い期間でいろんなドラマが生まれてるっていう意味では紹介してもいいのかなと思った記事ではあります。 あとはこちら、日本に関連しそうだなと思ってですね、イサリアムの挙動創設者のビタリック・ブテリン氏がアジアの開発者の存在感が高まるっていうところで、 先日、Zoeさんも言われていらっしゃったと思うんですけども、アジアをビタリックが1ヶ月ぐらい訪問をしていたんですけども、 特に今力を入れているのがアカウント抽象化、アカウントアブストラクションと呼ばれる技術です。 こちらの技術というのがどういう風に使われるのかっていうのがポイントになってくるっていう意味で、次のニュースを紹介したいと思うんですけども、 実際にこれを使ってやられている技術というところで、このマイナンバーカードからWeb3ウォレットを簡単に作成できるマイナウォレットっていうものが紹介されていまして、 こちら、ウィークリージェームに出ている方はご存知かと思うんですけども、4月にこの実演をしていただいたっていうところがご記憶ある方いらっしゃると思うんですけども、 どういう風にこのアカウントアブストラクション、アカウント抽象化っていう技術が使われるかっていうと、基本的にこのゼロ知識証明と呼ばれる技術があるんですけども、 これはプライバシーを保護しつつ、この人が大丈夫な人かどうかというか、ネロにかかってないかとかですね、怪しい人じゃないかっていうことを確認するKBC技術としてこれが採用されていくっていう大きな流れがあります。 ですので、必ずしもこれがプライバシーを侵害するとかいう話ではなくてですね、こちらのゼロ知識証明の技術としてのこのアカウントアブストラクションっていう新しいリサリアムの技術と合わせて見ていくと、非常にこの技術が画期的な技術になるんじゃないのかというところで、 やっぱりこの本人をどう認証するのかっていうのは結構最近大きな話題になっているところで、 先日、例えばワールドコインの話題とかも出てきまして、この目の光彩認証ですね、指紋のようなものを認証して本人を確認するっていうような技術だったりするんですけども、 この生体認証を使った技術、もしくはこういうふうに光的な認証を使ったもの、こういうふうにですね、複数出てくることが重要なんじゃないのかっていうところで、 いくつかのこのソースを利用して KYCってされるもので、例えば銀行口座作るときって証明書を3つ出してくださいみたいなことがあると思うんですけども、複数のこのトークンを確認して、本人を認証するっていうこと自体が 重要だっていうふうなことだと思う ので やっぱり一つの認証だけで とどまるというよりは いろんな 認証方法が出て初めて クリプト 圏内でこの本人認証ができるっていう ふうになっていくと思うので 非常に 有望な技術として面白い なと思ってご紹介させていただき ました

 

ジャスティン・ビーバーのプロデューサー 楽曲カンパニーの著作権をNFT として販売っていうようなニュース ですね こちらのジャスティン・ビーバー の人気のアーティストですよね こちらの楽曲をNFT化して これを 要するに音楽著作権の収入っていう ものの いわゆる法的に言うと分配 請求権と呼ばれるやつをNFT化して 実際にこのNFTを持ってる人には 各Apple MusicとかSpotifyとかいろんな プラットフォームからの将来の ストリーミング収益を分配する 0.0005%が付与されるって書いてあります けども こういうような権利ですね 重要なのは多分ブロックチェーン という技術がスマートコントラクト という いわゆる自動的に契約を 遂行するような技術で そこで決済 トランザクションが走るっていう ところなので 分配請求権みたいな ものを自動化するプログラマブル にするっていうところにポイント があるっていうような話かなという ところなので こういうものが日本 でももちろん ここにチャレンジ するプレイヤーが出てきてるっていう ことはあるんですけども こういう ような動きがあるっていうことは 一つご紹介していいのかなと思い ました 新しいですね

 

プログマという 会社が分社化すると発表したっていう 記者会見がありまして NHKでも取り上げられるほど大きなニュース となっているんですけども 貿易 金額の平均3%程度だった決済コスト を1%前後に下げることも可能だと しているっていうような話ですね ブロックチェーンという技術 コストを削減するっていうような ところで きちんと既存の金融領域 に入っていく技術になっていく っていうところがよく分かるような ところで これは日本だけの話じゃ なくて グローバルにもJPモルガンチェイス がブロックチェーンを使った技術 を考案していたりというか こういう ような技術 同じような技術ですね グローバーで競争が始まってる っていう話でもあるのかなという ところですね ですので リアルワードアセット っていうところが日本で同じように 展開してるっていう話かなという 意味で 同じブロックチェーン という技術を使っていて かつ このブロックチェーンのインフラ がパブリックなのか それがプライベート なのかっていう細かいところは あるんですけども 基本的にブロックチェーン 技術のインフラを使ってるっていう ところには大きく変わりがない というところではあるかなと思います

 

 

 

二つ目の今週の大きなニュース というところかもしれないんです けども ソニー系が独自ブロック チェーン これは海外ではソニーチェーン ソニーチェーンっていうような呼び方 になってるんですけども ソニー のブロックチェーンですね 独自 ブロックチェーンを作るっていう ので こちらのアスタの創業者でも ある渡辺壮太さんがシンガポール に作った新しいスタテルラボという 会社と一緒に作っていくっていう ところですね これは重要なポイント としてはアメリカの仮想通貨取引 場コインベースが発行している ベースっていうレイヤー2のブロック チェーンがありますけども ああいう ふうにですね 結構ブロックチェーン がパブリックブロックチェーン の上に乗っかってくるこのレイヤー 2っていうところで盛り上がって いたりしますので ここに対して 改めてソニーがブロックチェーン を提供していくっていう流れっていう のは非常に重要な流れかなという ところだと思いました 結構 ゲーム ネットワーク 音楽 映画みたいな エンターテイメント全般の会社として の意義っていうのを書いたですね そもそもソニーのグループのホームページ に行くとですね 結構クリエイター とユーザーをつなぐためにブロック チェーンっていうのは必須のもの なんだっていうような結構宣言 が書かれていたりしてですね さっき のジャスティン・ビーバーの著作権 の話っていうところとつながって くるかもしれないですけども ソニー グループが抱えているこのエンターテイメント 領域のクリエイターアーティスト っていうところのインフラとして 重要視してるっていうのが非常に よく分かるようなもので 結構この 重点領域っていうところも明らかに していてですね さっきのライツ ライセンス 著作権の話もここに 入ってますし アイデンティティ パーソナルデータですね アイデンティティ の本人認証の技術としても有望である っていうようなことが書かれて いたりしますというので 参考 情報までにというところですね 同じく大きく発表があったのが 同じく渡辺壮太さんのアスター なんですけども ポリゴンラボと 協力してアスターのGKEVMを作って いくっていうところですね ここ は詳しく技術に入っていくと細 かくはなるんですけども 結構 この大手のプレイヤーと組んで しかもイーサリアムのレイヤー 2っていうところで新しく作って いくっていうところが面白いところ だなと思ってご紹介させていただき ました

補足

要約

ソニーが独自のブロックチェーン「ソニーチェーン」を開発している。
このプロジェクトは、アスタの創業者である渡辺壮太さんがシンガポールで設立した新しいスタテルラボとの共同で進められている。
アメリカの仮想通貨取引所コインベースが発行するレイヤー2のブロックチェーン「ベース」と同様の技術が注目されている中、ソニーもこの領域に参入。
ソニーはエンターテイメント分野でのブロックチェーンの重要性を強調しており、クリエイターとユーザーをつなぐための必須技術と位置づけている。
ソニーのグループは、著作権、ライセンス、アイデンティティ認証などの技術としてブロックチェーンを活用する方針。
渡辺壮太さんのアスタは、ポリゴンラボと協力して「GKEVM」を開発中。
この要約は、提供されたテキストの主要なポイントを簡潔にまとめたものです

 

レイヤー2のブロック チェーンにはどのようなものがありますか?

レイヤー2のブロックチェーンは、主要なブロックチェーンネットワーク(レイヤー1)の上に構築されるスケーリングソリューションであり、トランザクションの処理速度を向上させたり、手数料を削減することを目的としています。以下は、レイヤー2のブロックチェーンソリューションの一部です:

ステートチャンネル(State Channels):

二者間のトランザクションをオフチェーンで行い、最終的な状態だけをオンチェーンにコミットする方法。
例:Lightning Network(ビットコイン)、Raiden Network(イーサリアム)。
プラズマ(Plasma):

イーサリアム上に構築される子チェーンのフレームワークで、主要なイーサリアムチェーンにのみ最終的な状態をコミットする。
例:OMG Network。
ロールアップ(Rollups):

トランザクションデータはオンチェーンに格納されるが、計算はオフチェーンで行われる。
例:Optimistic Rollups、zk-Rollups。
サイドチェーン(Sidechains):

主要なブロックチェーンとは独立したチェーンで、特定の目的や機能に特化している。
例:Loom Network、Polygon(以前のMatic Network)。
Truebit:

イーサリアムのスマートコントラクトの計算をオフチェーンで行い、結果の正確性を検証するためのプロトコル。
これらのソリューションは、ブロックチェーンのスケーラビリティの問題を解決するための異なるアプローチを採用しています。それぞれのソリューションには、特定のユースケースやアプリケーションに適した利点と制約があります。

 

アスターネットワークとは

アスターネットワークに関する情報を以下に要約いたします:

アスターネットワーク:アスターネットワークは、EVM(Ethereum Virtual Machine)とWebAssembly (WASM) 環境の両方をサポートする日本で最も人気のあるスマートコントラクトプラットフォームです。これらの環境間の相互運用性は、クロス仮想マシンを使用して実現されています。アスターネットワークの革新的な「Build2Earn」プログラムにより、開発者は分散型アプリケーションを構築することで報酬を獲得することができます。

セキュリティ:アスターネットワークはDDoS攻撃に対する保護や完全なデータ暗号化など、強固なセキュリティを提供しています。

世界的なカバレッジ:アスターネットワークは、全世界の99%の国々でサービスを提供しています。

支払いオプション:オンライントランザクションを方法として提供しています。

メタバース:近日中にローンチ予定です。

コスト効率:取引手数料がリーズナブルであり、すべての市場メーカーに対しても合理的です。

高流動性:主要な通貨ペアの高流動性オーダーブックへの迅速なアクセスが可能です。

AstarASTRの価格:0.049038 USD (-0.97%)

この情報は、アスターネットワークの公式ウェブサイトから取得されたものです。詳細や最新の情報については、公式ウェブサイトを直接ご参照いただくことをおすすめします。

 

ワールドコインのところとマイ ナンバーのところでつながってる と思うんですけども やっぱり認証 技術 バイオメトリックスがすごく よくなってくると 二つすごく気を つけてほしいなと思うのが 一つ はやっぱりローカルのバイオメトリックス がローカルのハードウェアとシンク して バイオメトリックスをネットワーク で送らないっていうことがすごく やっぱりセキュリティ上重要で そのためにやっぱり暗号とかトークン があるので 例えばiPhoneを分解して バラバラにしても指紋とか顔の データ出てこないんですよね もう あれもストアの仕方もネットワーク で送ってるトークンだけなので それが1点と あとマイナンバーカード に今もいろんな情報があるんだよ ね 顔写真とか住所とか番号とか でも認証がちゃんとできてると それ 全部暗号がかかってデジタル にしてハードウェアに出ちゃって カードに何も書かないほうが安全 なんだよね だから物理的な認証 カードとバイオメトリックスの カードが一体化してるのって 僕 結構 あんまりよくなかったり意味 ないのと 結構 ロシアではビットコイン たくさん持ってるとばれると キッドナップ されて拷問されて盗まれるんだよ ね このセルフカステディっていう のは 銀行に全部預けてると なかなか 拷問されてもお金は取れない けども ビットコインとか こういう バイオメトリックスの認証で その まんま自分がカステディ持ってる のって 結構 キッドナッピング のリスクが上がったりするので だから いろいろな技術によって 一つのエリアのセキュリティが 上がると チェーンのもっと弱い ところに攻撃が来るので そこだけ ちょっと全部アーキテクチャを 考えたほうがいいっていうのだけは ちょっと僕も気になっているところ です 先ほどの報告の中で ナイジェリア とか仮想通貨の交流者数が増えている とか そういう話があったときに ちょうど先週末に 日本のワールド コインのオペレーションしてらっしゃ る 交際を取るところのメンバー と話をしてたんですけど 日本は ワールドコイン全体の中でも ちょっと 本国の力の入れ方が弱い気がする みたいな話をしてて なぜって話 を聞いたら やはりアフリカとか 南米のほうとか 今まで それこそ マイナンバーカードとか パスポート とか 銀行口座とか 自分を証明 するものを持ってなかった国の ほうが このワールドコインで自分 を証明するってことに対して 積極 的なので 結構ワールドコイン グローバルチームが力を入れてる みたいな話をしていて なので 仮想 通貨の保有料もそうかもしれないん ですけども ワールドコインの使った そのアイデアを使った新しいサービス ってところも もしかしたらアフリカ とか南米っていうところから出て くるのかなと思いました ちなみ に日本だと 今のところは何もワールド コインを使ってサービスとか作る ような話も出てないので ポイカツ 本当にワールドコインでグラント をもらうための ポイカツの人たち しか今 ちょっとアクティブにして ないな みたいな話もあったので ギャップを埋められるようなこと とか考えて ワールドコインを使った サービスみたいなところも もしかして 出していけるんであれば それで 日本のフィジビリティとかも高めて いければなってところをお話し 聞きながら思っておりました

 

以上 ウィークリー GMニュースの リマスタリング版でした さあ 続いて ガウディ代表の石川 優弥さんが登場し 先週お伝えした 三菱UFJ銀行との協業で開発を 進めている Web3ウォレットや ジャパン IPを使ったファンマーケティング についてお話しいただきました こちらも併せてお聞きください ガウディ自体は 2018年に創業した Web3スタートアップで 僕自体がエンタメ っていうのを掛け合わせてるのは 日本の強みであるかなっていう ところであって 本当にエンタメ だけではなく Web3を使って世界 に挑戦していきたいなというふう に思っている そんな会社です ガウディのミッションとしては ファン とともに時代を進めるっていう 形で エンタメ掛ける日本で失われた 30年のグローバル挑戦賞みたいな ことをミッションに掲げていて それを基にファンリンクっていう サービスを提供しています 僕たちの ビジョンとしては ユーザーを消費 から競争へって言ってるんですけど すごくブロックチェーンで言う とDAOですね いわゆるDAOの世界観 をファンだったり ユーザーの人 たち自体にもうまく提供できない かなっていうふうに思って ガンダム みたいなコミュニティみたいな ものとかもやっていて ここでいろいろ ユーザーさんがコミュニティに 手を投稿していて SNSみたいな感じ になっていて 例えばアイドルの ものだったら そういう貢献をしている 人たちにNFTだったりとかを付与 されるみたいな そんなコミュニティ サービスで ファンの人たちがいわゆる DAO的な活動ですね 貢献活動だったり とか 日々の活動をすることによって トークみたいなのがもらえると この カード自体も実際はNFTで実現されている ので そういうものをユーザーさん がもらう そんな体験をつくっている っていうものを サンリオさん だったりとか ガンダムだったり ツブライアさんだったりとか そういう 会社に提供しています 実際に配信 だったりとか NFTを付与したり とか チャットだったりとか やったら NFTマーケットベースだったり とか そういうことをやっていて オールインワンのDAOプラットフォーム っていうのを構築しているって 感じ DAOを運営していくために 結構 AIを導入して運営して おじょいさん なんかめちゃくちゃ詳しいと思 うんですけど 僕らもこのプライティー をAIで再現して DAOで実現していく

実現できないかというところで スタンフォードが4月に発表した Generative Agentsっていう論文を活用 して 実際にコミュニティのマネジメント に活用していただいています これ 世界最大のアイドルフェスで 3日間 で4 5万人くらい集めるものなんですけど ここのコミュニティサービスの中に スタンフォードの論文を自分たち で再現して いろいろそれを実際 再現していく中でバグとかもたくさん あったので 僕らのほうで直しながら のように ファンの人たちがエージェント として会話すると これを僕らは ゆくゆくはDAOのマネジメントとして やっていくみたいなところをやって いきます ありがとうございます あと一つ さっき ちょっとガンダムメタバース の話したけど それは何か見せられる の そうですね 実際にこのガンダム メタバースというプロジェクト を今 僕らガウディ バンダイナムコ エンターテイメントで実際に進めて います これはすごいアグレッシブ なことをやっていて 実際に本当に Unreal 5で構築された すごい同設 で何万人以上同設できるメタバース 空間というもの自体を構築をして いて そこで世界中の人たちがコミュニケーション を取れたりとか 世界中の人たち でガンプラを通してDAOみたいな 世界観を 経済圏を実現することを やっています 今回 結構 すごい 攻めてること 実は書いていて 新しい 調査が四つ このレベルのもの でもパブリックブロック支援を 使っていくってこと自体を 実際 今回 宣言させていただきました し このリアル3Dスキャン これは ソニーの3Dスキャンモデルを使って 実際のガンプラを3Dスキャンした ものをメタバース空間上で展示 できるやったりとか SSAIでファン の人たちのイマジネーション 創造 というもの自体を拡張して 大きな ジオラマだったりとか いろんな 空間を構成していくみたいなこと をやっていくみたいなプロジェクト です 実際 10月の初旬から2週間 だけ限定でこの空間っていうの も公開されて そういうようなプロジェクト が動いているので 実際考えると 多分 国内 国外合わせても ブロック 支援を活用していこうということ を言いながら やってるプロジェクト の中では 相当最大規模なんじゃない かなというふうに思っています し 実際にグローバルでもファン の人たちがいるので すごく可能性 高いプロジェクトなんだろうん じゃないかなというふうに思います おだしょー 素晴らしい このガンダム のプロジェクトも 前 ちょっと 見せてもらって すごいかっこよか ったので でも 表で話せなかった から 今日 出してくれた ありがとうございます おだしょー ちょうどめちゃくちゃ タイミング良かったです おだしょー そうですよね だから こういう形で 本当に日本の海外 で今 響いてるオタク文化とコンテンツ とリアルとリアルワールドアセット のとこも 全部つながるおへそになる ようなプロジェクトなんで みんな 口で日本のコンテンツのデジタル化 みたいなのしてるけども 実際に こうやってちゃんとファンの気持ち も含めて 真ん中に置いてできてる のって めちゃくちゃいいので これが いろんなインスピレーション と新しいキャテゴリーになるような 気がするので 本当にありがとうございます

補足

要約

ウィークリーGMニュースのリマスタリング版を紹介。
ガウディ代表の石川優弥さんが三菱UFJ銀行との協業で開発中のWeb3ウォレットやジャパンIPを使ったファンマーケティングについて話す。
ガウディは2018年創業のWeb3スタートアップ。エンタメとWeb3を組み合わせ、ファンとともに時代を進めるミッションを持つ。
サービス「ファンリンク」を提供。ブロックチェーンのDAOの概念をファンやユーザーに提供。
ガンダムメタバースというプロジェクトをバンダイナムコエンターテイメントと共同で進めている。Unreal 5で構築されたメタバース空間を作成。
10月初旬から2週間限定でメタバース空間が公開される。
ガンダムのプロジェクトは国内外でのブロックチェーン活用の大規模なプロジェクトとして期待されている。
このテキストは、ガウディというWeb3スタートアップの活動やガンダムメタバースというプロジェクトについての情報を中心に述べています。

 ガンダムメタバースとはなんですか?

ガンダムメタバースプロジェクトは、バンダイナムコエンターテインメントの公式プロジェクトで、世界中のガンダムファンが集まり、様々なコンテンツに触れる場所として提供されています。このプロジェクトの目的は、ガンダムメタバースをファンと共に運営し、発展させることで、ファンコミュニティから新しいガンダムが生まれるような環境を作り出すことです。バンダイナムコとファンが「共創」する未来を目指しています。

ガンダムメタバースは、10月6日から10月17日までの約2週間、日本とアメリカでサービスを開始する予定です。この期間限定オープンでは、ガンダムの世界観に基づいた宇宙コロニーをモチーフにしたメタバース空間や、ガンプラUGC(User Generated Contents)のミュージアムなど、ファンコミュニティの会話のきっかけとなる展示が体験できます。期間限定オープンの結果や、ファンからのフィードバックを基に、より良いファンコミュニティを目指してアップデートが行われる予定です。

 

 

 

 

 

見せていただいて マリコさん なんかありますか マリコ ありがとうございます 家にある ガンプラとかも 利用できるかな とか思いながら 10月4日をお待ち したいなと思いながら 素晴らしい 取り組み ありがとうございます ちょっとだけ伺いたいなと思った のが 先ほどのスタンフォードの ジェネレティブエージェント ってとこ 非常に興味ありまして それでファンコミュニケーション をちゃんと円滑に運用してるって ありましたけども ファンとのコミュニケーション をジェネレティブAIで介す以外に どういうマネジメント要素がある のかって ちょっと伺える範囲で 教えてもらってよろしいですか ヤンヤン 僕がすごい考えている のは ダオを僕はずっと見ている 中で やっぱり意見すり合わない なって思うんですよね 大平 そうですね ヤンヤン これはカスタマーサポート で ファシリテーターがいるって いうこと以上に いろんな思想 というもの自体をぶつけ合いながら 意思決定するのっていうのは この 限られた時間と いわゆる1個しか 口がないという 人生自体が1個の パスしかなくて 言葉というもの 自体を取り合う このもの自体が 無理だと思ってるんですよね 投票 で決めるってなると イノベーション が行われないというふうに思って いるんですよね 大平 さすが ヤンヤン 投票って そもそもそういう ロジックなんですよね 基本 人間 いっぱいいるから 時間ないから これで決めようよって話 塾技の ほうがパフォーマンスがいいっていう のは シンプルに証明されてるわけ ですよね でも 人数多いからできない よねっていう 納得感を作るための ツールなんです 多くは ただ この プロラリティを 僕はプロラリティ ダオって呼んでるんですけど ジェネレティブ エージェントを活用して 自分の美学 だったり 知識というもの自体を エージェントに学習させて じゃあ 議論って話をするのであれば 仮に 1万人 100万人いたとしても そんな ウィーって早送りさせたら もう すべて議論が終わっているみたいな ことっていうのはできるんじゃない かなっていうふうに思うわけですよ ね 大平 素晴らしい ヤンヤン なので ファシリティター をするっていうことだけではなくて 自分のデジタルツインを使って プロラリティ ダオというもの自体 を議論させて マネジメントさせる っていうこと自体を 僕はやって いきたいなというふうに思って いて そういう研究開発をやって いるっていう感じです 大平 素敵です このジェネレティブ エージェントを活用したものを 例えばプラグイン的に使うとか そこだけ ダオ運営のために使わ せていただくみたいなことは Gaudi さんのビジネスの中に入って いたりするんですか ヤンヤン そうですね 今 僕たちの コミュニティ プラットフォーム のファンリンクっていうところ の中のみで実現されているんです けれども 実際 オープンソース化 していくこと自体も 社会のために 必要だなというふうに思っています し APIで 例えばDiscordとか Slackの プラグインとして提供できるみたいな こと自体もやるべきだなという ふうには思っています

 

このまま MFGさんの話をさせていただければ なというふうに思うんですけど 実際に 僕たちは ただのエンタメ プラットフォームだったりとか コミュニケーションプラットフォーム ではなくて ファンの人たちに本当に 金融サービスを提供するってこと を僕は目的としているので それの R&Dとして MFGさんとウォレット サービスみたいなのを共有させて いただいているみたいな感じです 2019年に僕が書いたブログなんですけど Trust Economy Bonding Curveっていう 形で 本当に今の金融でいうとマネー ゲームになってしまう中で いわゆる Trust Economyっていわれる信用経済 みたいなもの自体を うまくこの 経済の中に埋め込んで いわゆる 投資家だけが儲かるようなモデル ではなくて 本当にファンだったり とかコミッター そういう人たち が報われるっていうこと自体を ずっと2019年から研究してますし それをNFTのジャンルにもできる ように 慶応の坂井先生とともに NFT自体の供給量自体をマネーゲーム にならないような論文っていう のも一時に発表させていただいて いるので そういうようなことを やってる会社が MFGさんと組んだ くらいで 持っていただければな っていうふうに思ってます おだしょー なんかアメリカとか ほとんど何も生えてないと思うん だけども 日本がそのタイミング でノコノコと とってもドメスティック フィーリングだけど ちゃんとグローバル スタンダードのこういう会社が出て くると 強くなって 海外シンスが 結構見えてくるので 本当にワクワク するので この辺も頑張っていって ほしいのと もしできればいろんな ところでコラボレーションして もらいたいので 石川さんもちょっと ここのコミュニティにもたまに 顔出してほしいなと思います おだしょー ウィークリーGMのガウディ に関する話題をお届けしました が 小麦さんのニュース以外にも ジョイさんが注目しているニュース があるそうですね ジョイ

 

 

はい いろんなニュース 先週あったんですけど 一つちょっと 気になってたのが 皆さん 最近 Chromeのアップデートのときに Googleが プライバシー強化しましたとか 言って こんな感じで ガーレって クリックすると分かりましたって 感じで やってくれてるんだろう なというのが思ったと思うんですけ ども これを結構分析してるブログ とか 記者がいて 実は何をしてる かっていうと 自分たちが何を見てる かっていうのを情報を集めて 例えば ワンちゃんのサイトいっぱいいる と 他のサイトに行ったときには この人にはワンちゃんの広告出したら 売れるかもよって 実は個人情報 を集めて売ってるんだよね なんで このプライバシー強化してるか っていうと 今だとクッキーで その クッキーをそのサイトに接続する ときにトラッキング使われてるん だけども 最近 やっぱりクッキー って みんな気持ち悪いっていう ので クッキーをどんどんなくす 方向にいってるので

クッキーなく すことはプライバシー強化なんだ けども クッキーはなくなるけども 違う情報を集めて その情報を 売ってるので なんかプライバシー を強化してるっていう言い方って ちょっと違うんじゃないのっていう 感じをしていて やっぱりプライバシー を気にしてる人たちは そこで設定 っていくと この情報集めないで ください この情報売らないで くださいっていう設定ができる ので だから ちょっとそこはよく なかったのは プライバシー強化 します オッケーってすると セッティング に行くよりもプライバシーは悪い っていうのが ちょっと何か言い方 がまずいよねと 結構 これって オンラインの中で 今 広告とか 個人情報の扱い方のルールが変わ ってくるので ルールを変えると ユーザーに言わなきゃいけない けども これはあなたのためだって 言いながら ただなんか変えてる っていうのが ちょっとよくないん じゃないかなっていうので 結構 今 バズってるトピックの一つ だったんだよね 向井 そうですよね Chromeのアップデート があったときに 私もおっしゃいました けど やっぱりこういったプライバシー 設定が変わるたびに あんまり何も 考えずに同意ボタンを押してしまいます ので 深井 そうなんだよね あんまり プライバシーを大事にしてくれて なさそうな会社でも プライバシー を大事にしてくれるって信じちゃう 僕らも ちょっと何かもうちょっと 慎重にならなきゃなっていう感じ がした 向井 そうですよね Googleだから 大丈夫でしょうみたいな ちゃんと 自分でこうやって調べないとなと 誓いを込めて思いました 深井 ここでちょっと広告の話を したいんですけども マスコミとか インターネットになってから 広告 っていうのって意外にいらない ものを売りつけられるっていう イメージがあって

インターネット時代になるとクッキーとか 自分の気持ちを誘導させるこう嫌なものだったりすごくプライバシー侵害のものだったり なんか嫌なイメージが結構増えていってると思うんですけども もともと広告っていうのはすごく重要なもので市場があって例えば新しいラーメン屋さんができたと 自分はラーメンが好きだったらラーメン屋さんができたっていう情報欲しいわけですよね で値段が変わったらこの売り手買い手の値段のコミュニケーションも 広告の一部なんですけどもそういう意味では広告っていうのは市場には必要なんだけれども やっぱり AIとか使ってくると広告打つ側物を売る側の方がすごく力を持って 買い手側は力を失っていってるっていうケースが結構多いので便利でしょっていう もともとの広告の意味で広告主は売り込んでるけれども結構バランスが悪いんですよね で本来これからうまくいくと 自分たちにこういうものを探しているという検索の一環で自分のプレファランスとか 今世の中に何があってそれをちゃんと上手にお互いにとっていいようにマッチングするっていう のが本来あるべき広告の姿だと思うので ちょっとずつこうシステムが改善されていてそしてもっと AIとか力が個人の手に頼るようになってくると 今の広告からガラッとシステムが変わるんじゃないかなっていうのは僕の希望です

 

補足

要約

GoogleのChromeブラウザが最近アップデートを行い、プライバシー強化をアピールしていることについての話題です。このアップデートには、ユーザーの行動や興味をトラッキングする「クッキー」の使用が変更されています。しかし、一部の分析家やブロガーは、Googleが実際には別の方法でユーザー情報を収集し、広告のターゲティングに使用していると指摘しています。このため、プライバシーを「強化」しているとの表現に疑問を持つ声もあるようです。ユーザーは、プライバシー設定を自分で確認し、必要に応じて変更することが求められます。また、広告の役割や意義についても触れられており、広告が市場にとって必要なものである一方で、現代の広告システムには改善の余地があるとの意見が述べられています。

 

Googleはクッキーを廃止して、別の方法でユーザー情報を収集しているのですか?

はい、Googleは従来のサードパーティクッキーを廃止する方針を発表しています。サードパーティクッキーは、ユーザーのブラウジング履歴や興味を追跡するために広告業界で広く使用されてきました。しかし、プライバシーの懸念から多くのブラウザがこれをブロックする動きを見せており、Googleもその流れに従う形となりました。

代わりに、Googleは「Privacy Sandbox」という新しい技術的アプローチを提案しています。これは、ユーザーのプライバシーを尊重しつつ、広告業界がターゲティング広告を提供できる方法を模索するものです。具体的には、ユーザーのブラウジング履歴をブラウザ内で集約し、カテゴリーごとのクラスタに分けることで、個人を特定することなく広告のターゲティングを行うというものです。

この新しいアプローチは、ユーザーのプライバシーを守る一方で、広告業界のニーズも満たすことを目指しています。しかし、完全な代替となるか、どの程度の効果があるかは、実際の実装とその後の反応を見なければわかりません。

なお、Googleのこの動きは業界全体の動きの一部であり、他の多くの企業もプライバシーの強化を進めています。

はい今回ジョイさんが紹介した記事のリンクはブログに掲載しておきます はい次はお便りを聞きましょう ん 今月は引き続きこの夏私はこんなことに挑戦しましたをテーマにお届けしていきます 最初のお便りは茂さんです 私は頃中で休止していた登山を再開し富士山を1号目から頂上まで一気に登る挑戦を しました 今回北アルプスの3000メートル級の山に登ったり 日々のジョギングなどでトレーニングをして無事1日でふもとから頂上に登り 下山してくることができました 日頃はネットに24時間つながって快適な生活を送っていますがたまに自分を極限の 状態に追い込むとリアルな身体勢を感じることができました これからも登山は続けていきたいです 続いてはデジさんからです この夏のトピックは旧山越村のデジタル村民になったことです サード版売り出しに合わせて買ってみようと思い立ちました クリプトも nft も初めてです いろいろ面倒な設定があり思ったより時間がかかってしまいました でも大変勉強になりました 今まで概念的な知識だけでしたが私にとってやっとウェブ3元年がきました そして綾葉さんからのお便りです 私はこの夏 nft アート出品に初トライしました これは私たちの農園を持続するための支援 nft です 先日君の nft を丸ごと買いたいが オープン c のシステムエラーで購入ができないとツイッターに dm が来て その後オープン c にそっくりなサーバーに誘導されました 購入希望者はフォロワー数の多いアカウントでしたのでこれで年を越せるかもと 少し浮き足なちました エンジニアを名乗る人物が仲介して3名で取引を進めましたが 向こう側の2人がなんだか同一人物に思えてきて 疑念を抱きました なぜかそのタイミングで私のキツネちゃんが応答しなくなり nft を転送するに至らず運よく難を逃れました キツネちゃんありがとうです そして詐欺には気をつけましょうと何度も注意喚起をしてくださっている この番組のリスナーだったこともトラップに気づくきっかけとなりました 本当に感謝しかありません 慣れない英語でのやりとりと感情の揺さぶりがあり 非常に疲れましたがかなりいい経験にもなりました 以上ですがジョイさんこの夏はこういったリスナーの方々もかなり挑戦をされているようですね いかがでしたか はいありがとうございます 今日のお便りでまあいろいろ考えることがあって一つちょっと関係あるような関係ないような話するとちょっと前に僕 ブータンの国王と会ってで彼といろいろ話してた中でブータンってヒマレーヤのとこにあって結構 もうほんと山がたくさんあって 彼はなんか世界中からみんな登山に来るんだけれども ひたすらてっぺんにだけ行きたくてゴミをも散らかして全然なんか何のために来てるのか わかんないので本当はもうこの山の中に住むことがこう自然が一番気持ちいいのに ゴミを散らかしててっぺんに乗ったらなんか喜んでる人がいるって聞いて 確かに多分山に住んでる人たちはその一番こう登るこうなんかチャレンジっていうよりも なんか生活一部なんだなということとあともう一つちょっと思ったのは変革への道のこの道を 歩くところだからも仏教もそうなんですけどその ゴールよりもあることもすごく重要でそこでなんかこう ゴミを捨てながら全然こう自然を体験しないで乗ったことがポイントではないんじゃない かなという感じをしてで富士山とかも多分あの登り方いろいろあると思うんだよね でまぁこのお便りの人も多分ちゃんと日本的にこう 歩きそのものを楽しんでくれていると思うんだけれどもちょっとやっぱり登山の上に立つことよりも このボルことと登る時の自分とか運動とかもいろんなことがあるのでそれってすごく大事 だよね人生もそうだよね最終的に死ぬわけなので死ぬ間に何をするかが実はポイント でそれがちょっと他のお便りてこ繋がってくるのはやっぱり ウェーブ3に参加するのは結構難しいんだよね でその最終的に nft をゲットするっていうのがゴールになっちゃうかもしれない けれどもそれをやっていることがちょっと楽しかったからとかちょっと難しかったとか でこの山腰の nft を持つことよりも手に入れてそれを持っていることで参加できる いろんな体験というのがすごく 楽しいんじゃないかなっていうのででそういう気持ちもなんかちゃんと楽しめるような 雰囲気が出せてそしてそういうのをやってみる勇気とあとは歩きながら転ばないための こうなんか注意とかがこの番組で少しシェアできているといいなという感じがしたので なんかそういうストーリーにこう繋がる気分になりました そうですねつながってますよね あの中山がさっきおっしゃっていた変革の道に関するお便りも来ていますので続いて 紹介していきます 富銀さんからのメッセージです この番組のタイトルである変革への道が気に入っています まさに朝鮮ですよね 現在の行き過ぎた貨幣経済や富の偏りを切り崩すような変革を実現するには キューバ革命やアラブの春のような民衆放棄も必要なのかもしれない その先の変革への道という気概でこの番組を聞いています デジタルテクノロジーだけでは何も変わらないかもしれません でも今やデジタルテクノロジーなしには新しい世界は作れない 変革への道のりに私も行動武器に挑戦していきたいと思っています ありがとうございますジョイさんもねこの番組の開始当初からこういったアラブの春についても結構言及していますよね はいそうですね僕もアラブスプリングの時って結構ソーシャルメディア彼ら使ってフェイスブックとかツイッターでその時僕もアラブスプリングの結構根っこの人たちともコミュニケーションをとってて ツイッターを教えたりちょうどその頃僕も中近都によく行ってたんだけれども 例えばアメリカのシヴァライツのムーブメントなんか見ると結構教会のネットワークとか人間関係とか 文化のネットワークと絆ができてたので色々動かした後に運営する人たちがちゃんといたのね コミュニティがちゃんとあってでアラブスプリングだとか今いろんなムーブメントって結構オンラインが多くて 人間と人間の関係性がまだちゃんとできてなかったり あとはその倒す方の力がすごく強くなるので倒した後に立て直すとか 運営するとかあとはその信頼関係を持っている人たちがいなかったりするのでこう アラブスプリングなんかわってひっくり返ったけれども誰も立て直す人がいなくなって バキュームができてボコンってまた元のものが戻っちゃってそもそもでも結構重要な パーツを壊しちゃったので多分アラブスプリングは結果的に良かったかどうかわかんない まあ良くなかったっていう人も結構いると思うんだよねだからちょっと 多分オンラインで今足りないかなっていうのが人間的なコミュニティづくりだとか例えばその Civil Rightsのムーブメントなんかだとノンヴァイレンスの我慢をするためにすごく物理的に訓練するとか 教会の中での互いの助け合いっていうのがすごくあって 今のムーブメントなんかそういうネットワークにちょっと足りないんじゃないかなっていう気はちょっとしていて だからさっきの話にちょっとつながるんだけどもその革命のところは重要なんだけれども 変革が起きた後誰が立て直すのとかここは変革した方がいいけどここをなくしちゃうと本当に

何も戻らないよねと残らないよ だから多分革命と変革のちょっと違いは変革っていうのはやり方をガラッと変えるけれども 全部ぐちゃぐちゃにしないんで結構革命てもゼロにしちゃうと 0からまた100に戻るのって結構大変なので でまぁちょっとこれ年もあると思うね若い人たちはどっちかというと革命の方が強くて 年取るとちょっと保守的になってくるというのは確かにあると思うし あとはやっぱり自分の家族とか友達を犠牲にしてまで真実に戦うっていうのが 実はそれがなんかこう一つこのムーブメントに対するロイヤリティの だから個人のロイヤリティっていうのは保守派 そういうことがあるから貧富の差もあるし若い人たちが入れないっていうのは確かに あるんだよねネポニスティズムとかその偉い人たち同士で全部決めちゃうというのはもちろんそれ 人間関係をメインにしているからであって ただ人間関係ゼロにしてアイディアだけで動いちゃうと その後のシステムを組み立てるための信頼がこのなくなったりするので だからこの多分僕のイメージと変革っていうのは革命と保守の間ぐらいにある だからそのまんま続けるのではないけれども完全にリセットではないんじゃないかなっていうのは 僕も20歳の時にリセットリセットって言葉をよく使ってたんだけど最近はちょっと 微妙になってきているのでだからそこもこの変革への道の言葉にちょっと入っているので これを聞いてじゃあ嫌だよっていう人もいるかもしれないけどちょっと個人的に 特にアラブスプリングは本当に僕もね最初はワクワクしてたんだけども アラブスプリングが起きた数年後どうなっちゃったんだっていうのがあったので それをまた今度のいろいろなムーブメントにならないように気をつけたいなという気はします そうですねやっぱりこうねガラって変えるっていうよりかはアップデートしていくみたいな感覚の方だし サステナブルにしないと意味がないと思うのでそういった意味で変革っていうのは一つやっぱり日本の世界のキーワードかなというふうに感じました ありがとうございます まだまだお便りは募集中ですメッセージを採用した方には変革コミュニティへご招待いたします またコミュニティメンバーには500変革を贈呈します 生電話も引き続き募集していますがまだ立候補者がいないそうなので 長に待っていますのでぜひお願いいたします そしてお知らせがあります はい9月21日に以前もお話ししましたが ネウロデバーシティとテクノロジーのシンポジウムをやります さっきのテンプルグランディンもビデオなんですけどもキーノートもありますので ぜひ参加無料なのでジョインしてください ちなみにテンプルグランディンさんっていうのはどういう方なんですか もしかすると一番有名な自閉症の人で彼女は科学者で 動物の屠殺場で動物が死んでいくところにサファリングしないっていう技術とかシステムを作っていて もちろんお肉も牛がすごい嫌な気分でストレスすると美味しくなくなるので 業界としても欲しいことなんだけども こういう技術を牛の目線で全部見える しかも機械を直すのがすごく上手っていうちょっと天才的なエンジニアで 彼女はそれはもともと自閉症だからビジュアルティンカーだからできるっていう話はあって博士もとっているんですけども ただ彼女の子供の時って本当にいろいろ辛くて まだまだ自閉症と分かられてなかった時代にお母さんと一緒にいろいろ頑張って成功した方で 彼女は当事者としてすごくアメリカでは有名で アメリカのいろんな自閉症の話とか当事者の意見を聞くっていうのも 彼女がかなり肩破りっていうか草分けなので本当にファンはたくさん 私も大ファンでメディアラボにも公演に来てもらってるんですけども なので彼女もすごく日本の自閉症の人たちに頑張ってほしいっていうのと アメリカの方がやっぱり進んでいるので こういうカンファレンスでうちも当事者も参加していただけるので そういう人たちにメッセージを出すというとても素晴らしい方と素晴らしいメッセージなんですよね アメリカの映画にもなってますよね彼女 はい映画になってます 気になった方は映画もぜひ見てみてください ぜひ見てください この分野のシンポジウムを日本で開催するというのは大きな意味があるように思います PTXのリンクはブログに貼っておきますので ぜひ皆さん会場にお越しください そして今週のおさらいクイズの登場です 今週の番組をきちんと聞いてくださったかという学びをチェックするコーナーです これまではカモンという番組オリジナルの会員賞を持っている方のみが対象となっていましたが こちらはどなたでも参加ができます 参加方法は番組詳細欄やブログにリンクを貼っておきます それではジョイさん今週の問題をお願いします ガウディが9月15日にある有名なアニメとコラボレーションしてメタバースプロジェクトを発表しました このアニメは何でしょうか 正解がわかった方はミントラリーの特設ページにアクセスください 正解した方にはNFTをプレゼントいたします NFTを貯めると素敵なプレゼントがゲットできるかもしれません またカモンフォルダーの方はカモンのクエストページからアクセスください 100変革をプレゼントします それでは今週のチェックアウトです ジョイさんの今週の予定はいかがでしょうか はい一つはまたこれうちのプロジェクトと違うNeurodiversity Project The Brain Worlds of Everyoneというプロジェクトのカンファレンスで講演をします このイベントのリンクは後で貼っておきます 奥井さん今週どんな感じですか そうですね今週は私はソウルに実は行く予定で 仕事で行くんですけれどもWeb3 NFTとは関係なくですね 韓国の国家機関のArchitecture and Urban Research Instituteという 国の建築とか空間とかを研究する機関のシンポジウムに参加して 自分のこういった子リビングハウスとか育児っていう風な 関係性についてちょっとお話ししていきます なるほど頑張って気をつけていってください はい頑張ります楽しみです はいそれでは今週以上でございます 奥井さんありがとうございました はいありがとうございました また来週 このポッドキャストでお話しする内容は クリプトやWeb3に関する一般的な情報に過ぎず これらへの投資の加入を目的としたものではありません また特定のトークンなどの推奨を目的とするものでもありません クリプトの投資と売買はとてもリスクが高いものです 自分もやりたいと思ったらプロのアドバイスをもらってから参加してください また最終的な投資決定は 皆さんご自身の判断でなさるようにお願いします デジタルガレージは危険な海に最初に飛び込む ファーストペンギンスピリットを創業以来大事にし続けています これからくるWeb3オープンソース時代を見据えた テクノロジーで新たなビジネスを生み出す仲間を募集しています 番組詳細欄にあるリンクよりぜひご覧ください Web3 is here. Join us. Join the first penguins.