おカネは原則「金利」と「通貨価値」が高いところに流れる。
今日は金利をテーマにお話をしていきます。

金利が上がる時ってどういう時だと思いますか?
経済の基本、需要と供給で考えれば答えは一発で出るはずです。
 
 
モノの値段が上がる時はわかりやすいですよね?
希少性が高いもの、つまりみんなが買いたいものは傾向として
高い値段がつきますよね?高くても買うわけですから。
 
 
金利も同じで、
皆がお金を借りたい、つまり景気がいい時にあがります。
 


つまりこんなフローです。

景気が上向く
↓

企業が設備投資や雇用確保に動く

↓

資金需要が高まる(お金を借りたい人が増える)

↓

お金が供給不足に陥る

↓

金利が上がる

 
 
ちなみに、
金利と通貨以外に、
金利と株価の関係も似ています。
 
 
よく、
金利が上がると株価が下がる、
金利が下がると株価が買われるって言われるんですが、
これはなぜだかわかるでしょうか。
 
 
例えば今、銀行に預けたお金に金利が100%つくとしたら
全力で貯金しますよね。 
  
 
そうなると、株価に投資していたお金が、
貯金に回るようになります。
 
 
ちょっと違う切り口から言うと、
景気がいい⇒株価が上がる⇒インフレリスクを懸念して金融を
引き締める(金利を上げる)⇒株が売られる。
まあこんな感じでしょう。


結局どちらのお話も
おカネは原則「金利」と「通貨価値」が高いところに流れるってことなんですね。


スポンサーリンク