これから初めてweb3を体験してみたいという人には、いくつかのおすすめのはじめ方があります。 これまでも何度か指摘してきたようにリスクゼロの世界ではないので、気をつけるべきところには気を付けつつ、web3のおもしろみを体験してください。   まずweb3では何をするにもトークンが必要になるので、自分のトークンを入れておく「ウォレット」と、法定通貨(円など)を暗号資産(イーサなど)に替える「暗号資産取引所の口座」を開設します。これで最初の準備は完了です。 ちなみに、2022年3月、メタマスクというメジャーなイーサリアムウォレットがApple Pay対応になりました。 これを使えば、より手軽に円をイーサに替えることができます。 さて、ウォレットと暗号通貨取引所の口座を開いたら、最初の体験として一番簡単なのはNFTを買ってみることです。 Openseaなどメジャーなマーケットプレイスに出品されているNFTを見て、気に入ったものがあったら買ってみます。 ただし、NFTの偽物詐欺や、勝手に送り付けられてきたNFTを開くとウォレットの中身を全部抜き取られる「クリプトエコノミー型・送りつけ詐欺」も起こっているので注意が必要です。 NFT初心者のために、ぜひ心にとめていただきたい重要なポイントをまとめておきます。 まず、NFTをたのしむために大切なことは次のようなことです  
  • 最初は「最悪、失っても大丈夫な額」で始める
  • 「好きだから買う」のがオススメ。とにかく楽しむ
  • ウォレットは「あなた自身」。他の人にみられてもいいように意識する
  • 自分と同じNFTプロフィール画像の人をSNSでフォローする
  • 購入した「NFTのコミュニティ」に参加する
何事にもメリットとリスクがあり、NFTも同様です。 次に挙げる「注意すべきポイント」も心にとめつつ、存分に楽しんでいただきたいとおもいます。  
  • 「NFTは儲かるから」という理由で始めない
  • NFTアートは「短期での転売」を繰り返さない
  • SNSで知らない人からのメッセージは安易に受け取らない
  • 「ウォレットの管理」や「NFTの購入の判断」は他人に任せない
  • NFTはグローバルが基本。「英語だから」と敬遠しない
NFTを買っているところから、さらに踏み込むならば、DAOも体験してほしいところです。 ただ、参加して間もないコミュニティの運営に貢献するのは少しハードルが高いかもしれません。 基本の言語は英語ですから、言語障壁もあります。 そこで、まずは興味のあるDAOで、メンバーたちがどんな会話を交わし、実際にどんな具合にプロジェクトが動いているのかを見学してみることをおすすめします。   世界のさまざまなトークンの市場価格を一覧できるCoinMarketCapというサイトには、トークンを発行・上場しているプロジェクトが、ほぼ掲載されています。 また、「環境問題 DAO」など「自分の関心事 + DAO」を英語で検索すると、目ぼしいDAOが見つかるかもしれません。   そのDAOのサイトに飛んだら、「White Paper」を読んでみるといいでしょう。 投資信託でいう目論見書のようなものです。 そのDAOがどういう理念で、どんな目的のために設立され、どう機能しているのか、あるいは参加するにはどうしたらいいのかなどがまとめられています。 DAOの多くはDiscordというチャットサービスを使っています。 DAOのサイトは基本的に自分たちのプロジェクトの趣旨を紹介し、メンバーを募るためのものなので、たいていは「Join our community」という具合に、そのコミュニティのDiscordチャンネルにつながる「入り口」が設けられています。 Discordに無料登録したうえでサイト内の案内に従うと、Discord内に作られたコミュニティに入ることができます。 おそらくたくさんのスレッドが立っていて驚くと思いますが、丁寧に読んでみると、その人たちが何をしているのかが見えてくるでしょう。 ~~~~~~ 中略 ~~~~~~ クリプトの投資と売買はとてもリスクが高いものです。 自分もやってみたいと思ったら、プロのアドバイスをもらってから参加してください。 また、最終的な投資決定は皆さんご自身の判断でなさるようにお願いします。   もっと知るには・・・