376名無しの心子知らず2022/01/18(火) 14:17:05.43ID:SEYUD5OH>>377 11ヶ月 寝る前に母乳+ミルク150cc飲んで寝て、4〜5時まで寝てまたπ飲んで7時頃まで寝る というリズムだったのがここ最近23〜0時にいったん泣いて起きるようになってきた 今までは朝方まで寝てたし、母乳だけならわかるけど寝る前こんだけミルク足してるし離乳食もモリモリ食べてるから空腹とは考えにくいよね? 泣いても3時まではπあげないとかって決めて対応した方がクセにならないために良いですよね? 377名無しの心子知らず2022/01/18(火) 14:27:48.54ID:OFDz3i+T>>381 >>376 起きた時にどうしてるのかな? 抱っこやトントンで寝るなら空腹じゃないだろうし、授乳してゴクゴク飲んでる感じするなら空腹の可能性も 運動量増えてエネルギー必要とする時期でもあるし ただあまり飲んでる感じしなくておしゃぶり代わりだと思ったら時間まで粘ってもいいと思う 381名無しの心子知らず2022/01/18(火) 20:57:24.38ID:SEYUD5OH>>386 >>377 ありがとう 空腹でも空腹じゃなくてもらわりと与えるとしっかり飲むんだよねえ 判断が難しい… でも少しずつ減らしていかないとだなーと少し焦ってた… 386名無しの心子知らず2022/01/18(火) 21:48:32.46ID:I5QRe4Jy >>381 割としっかり飲むなら空腹なんじゃない? お腹すいてないのに与えられた時って力入ってないというか吸う力が弱い気がする もし食べる子なら離乳食の量増やす、補食取り入れて様子見てみたらどうかな それで睡眠時間のびたらラッキーくらいの気持ちで 引用:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637235308/ すごい参考になる。 色んな人の子育て体験やアドバイスが見られるので、 自分だけじゃない、みんな同じ悩みや経験をしてたんだとわかると安心したり、 励まされたりします。 子育て中の方は情報収集に見てみると、心が楽になるかもしれません。

育児情報おすすめサイト

育児って意外とお金がかかりますよね。 家にいながら、月に数万円でも稼げれば。 そんななやみを解決する方法を紹介したページ。

おすすめしたい本

アマゾン 楽天