【電験3種(R2年度)】機械科目:問9

二次側負荷を流れる電流 I2 [A] の大きさは,

$ I_2 = \frac{ S_2 }{ \sqrt{ 3 }V_2 }=\frac{ 8000×10^3}{ \sqrt{ 3 }×6.6×10^3 }≒699.8[A] $

三次側のコンデンサを流れる電流 I3 [A] の大きさは,

$ I_3 = \frac{ S_3 }{ \sqrt{ 3 }V_3 }=\frac{ 4800×10^3}{ \sqrt{ 3 }×3.3×10^3 }≒839.8[A] $

それぞれ一次側に換算すると,

$ I_2 ^’= \frac{ V_2 }{ V_1 }I_2=\frac{ 6.6×10^3}{ 66×10^3 }×699.8≒69.98[A] $

$ I_3 ^’= \frac{ V_3 }{ V_1 }I_3=\frac{ 3.3×10^3}{ 66×10^3 }×839.8≒41.99[A] $

となる。

$ I_2 ^’$は遅れ力率 0.8 の電流なので,有効分と無効分に分けると,

$ \dot{I_2 ^’}= I_2(cosθ-jsinθ)=I_2(cosθ-j\sqrt{ 1-cos^2θ }) $
$ \dot{I_2 ^’}= 69.98×(0.8-j\sqrt{ 1-0.8^2 })=69.98×(0.8-j0.6 )≒55.98−j41.99 [A] $

となるから,無効電流分がすべて $ I_3 ^’$と相殺され零になるので,一次電流は 55.98≒56.0 [A] と求められる。

[解答・・・④]

 

〇参考

《機械》〈変圧器〉[R2:問9]誘導性負荷を接続した三相三巻線変圧器の供給電流に関する計算問題

【おすすめテキスト】

楽天 アマゾン

■資格取得に関してのおすすめ記事

【教育・学習】満足した人生を送るために知っておきたい、教育・学習のこと
モノづくりWEB
資格取得のその先… まず第一に「資格」自体取得したところであまり意味をなしません。資格取得はゴールではなく稼ぐための手段なのです
学歴・資金・資格なしでも人生を一発逆転できる方法とは
仕事で成果を上げるために必要な2つの「仕事の構造化」と「仕事のシステム化」について