人生は努力にあり

予は本年(大正2年)、最早74歳の老人である。それゆえ数年来、なるべく雑務をさける方針をとっているが、ただし全然閑散の身となることが出来ず、
まだ自分の立てた銀行だけは依然、その世話をしているという次第で、おいてもやはり活動しておるのである。

すべて人は、老年となく青年となく、勉強の心を失ってしまえば、その人は到底進歩発達するものではない。
同時にそれらの不勉強なる国民によって営まるる国家は、到底繁栄発達するものではない。予は生来、自ら勉強家のつもりでいるが、
実際一日といえども職務を怠るという事をせぬ。毎朝七時少し前に起床して、来訪者に面会するように努めている。
如何に多数でも時間の許す限り、たいていは面会することにしている。

予の如き七十歳以上の老境に入っても、なお且つ、かくのごとく怠る事をせぬのであるから、
若い人々は大いに勉強してもらわねばならぬ。怠惰はどこまでも怠惰におわるものであって、決して怠惰から好結果が生まれることは断じていない。
すなわち、座っていれば立ち働くより楽なようであるが、久しきにわたると膝が痛んでくる。それで寝転ぶと楽であろうと思うが、これも久しきに亘ると腰が痛み出す。

怠惰の結果はやはり怠惰で、それが益々甚だしくなるくらいが落ちである。ゆえに、人はよき習慣を造らねばならぬ。
すなわち、勤務努力の習慣を得るようにせねばならぬ。

世人はよく智力進めねばならぬとか、時勢を解せねばならぬとかいうが、なるほどこれは必要な事で
時を知り事を撰む上には、智力を進めること、すなわち、学問を修むる必要がある。
とは言うものの、智力如何に充分であっても、これを働かさねば何の役にも立たない。
そこで、これを働かせるということは、すなわち勉強してこれを行う事であって、勉強が伴わぬと、百千の智もなんら活用をなさぬ。

しかしその勉強も、ただ一時の勉強では充分ではない。終身勉強して、初めて満足するものである。
およそ勉強心の国に強い国ほど、国力が発展している。

 

これに反して、怠惰国ほどその国は衰弱している。現にわが隣国支那などは、いわゆる不勉強の好適例であるゆえに、
一人勉強して一郷その美風に薫じ、一郷勉強して一国その美風に化し、一国勉強して天下ビ然としてこれに倣うというように、
各自はただに一人のためのみでなく、一郷一国乃至天下のために、充分勉強の心掛けが大切である。

人の世に成功するの要素として、智の必要なること。すなわち学問の必要なることはもちろんであるが、それのみをもって、
ただちに成功し得るものと思うは大なる誤解である。論語に「子路曰く、民人あり、社稷あり。なんぞ必ずしも書を読みて、しかる後に学ぶとせん」とある。
これは、孔子の門人の子路の言である。すると孔子は「このゆえに夫の佞者を悪む」と応えられた。

この意は、「口ばかりで、事実行われなくては駄目である」ということである。
予はこの子路の言を義しと思っている。されば、机上の読書のみを学問と思うのは甚だ不可のことである。

要するに、事は平生にある。これを例とすると、医師と病人との関係の如きものである。
平生衛生のことに注意を怠っていて、イザ病気という時に、医家の門に駈けつけるというようなもので、
医者は病人を治すが職務であるから、何時でも治してくれると思っては、大間違いである。
医家は必ず平常の衛生を勤めるに相違ない。ゆえに予はすべての人に、不断の勉強を望むと同時に、
事物に対する平生の注意を怠らぬように心掛くることを説きたいと思うのである。

 

もっと知るには・・・

アマゾン 楽天