【問題】(pdfファイル)

ダウンロードして使用してください。

問題と解答

問題1
以下の文は,原子力発電の原理について説明したものである。空欄に適する語句をそれぞれ答えよ。 ① ウラン( )を約( )%に低濃縮する。 ②①のウランの原子核1個に中性子を入射すると,核分裂が起きる。このとき,( )中性子と呼ばれる 中性子が発生するので,減速して( )中性子にする。 ③②のように核分裂が起きると,その前後で質量が( )する。この質量分がエネルギーとなり,アイン シュタインの式から,E = ( )で求められる。
問題2
表中の原子炉の構成材の種類を答えよ。
構成材 核燃料 減速材 冷却材 制御材 反射材 遮へい材
構成材 の種類 ウラン プルトニウム (         ) 軽水 (         ) カドミウム (         ) (         ) (       ) コンクリート
 
問題3
軽水炉について,以下の表のには「有」または「無」,④,⑤には「大」または「小」,⑥には適切な方 法を答えよ。
沸騰水型軽水炉(BWR) 加圧水型軽水炉(PWR)
①再循環ポンプ
②蒸気発生器
③タービンの放射性物質の含有
④原子炉の大きさ
⑤出力密度
⑥出力調整方法
 
問題4
以下の文の空欄に適する語句をそれぞれ答えよ。 ボイド効果とは,( )軽水炉で起こる現象である。炉心が高温になると,水の密度が( ) なり,( )中性子の数が減る。この結果,核分裂が起こりにくくなり,出力が( )する。
問題5
汽力発電と原子力発電を比較したときに,原子力発電にはどのような特徴があるか。空欄に適する語句をそれ ぞれ答えよ。 ① 燃料費が( ) ② ( )温( )圧蒸気である ③ 冷却水量が( ) ④ 回転速度が( ) <おすすめ記事> GPT電験理論についての疑問に答えてもらう GPT電験電力についての疑問に答えてもらう