394名無しの心子知らず2022/07/22(金) 22:45:25.52ID:jwSt7ZrT>>395>>396>>409 4ヶ月の娘、ママっ子なのは嬉しいんだけど、パパや私の親が絵本読んであげてる時に途中でそれを取り上げて私に渡してくる 絵本だけじゃなくおもちゃもそうで、親が買ってきてくれたおもちゃなんかでも、遊んでくれてる親から取り上げて私に持ってきたりして、 申し訳ない気持ちになる・・・ 他の子もこんなことするんだろうか?うちの子って意地悪なんだろうかってちょっと心配になってきた 396名無しの心子知らず2022/07/22(金) 22:55:22.43ID:e7GKT3DR>>400>>401 >>394 その時あなたはどの様に対応してるの? 社会性は親がしつけて身につけさせないといけないよ 発達障害でもなければ親がしつけたらその問題行動は改善されていく 400名無しの心子知らず2022/07/22(金) 23:57:20.24ID:qZNMFPiF>>401>>410 >>396 うちも>>394と似たようなことやる どう対応したらしつけになるのか教えてほしいわ 401名無しの心子知らず2022/07/23(土) 00:07:22.13ID:/KmjfDQG>>405 >>396 今はパパが読んでくれてるんだから、とか説明してパパに返すようにしてるけど、繰り返しやってくる きつく怒ったとこでなぜだめなのか意味がわかる時期じゃないし、萎縮だけさせるのも良くない気がして 危険なことをしたときなんかはきつく言ってやめさせますが
>400 同じような事するんですね 子がどう言う気持ちでやってるのかわからないけど・・・ 効果的な対処法知りたい
404名無しの心子知らず2022/07/23(土) 00:28:02.15ID:k3tjnqDa 絵本を読む(or一緒に遊ぶ)係=ママと思っているとかで 他の人が絵本読み始める→絵本出してくれた!ママに持って行かなきゃ、みたいなかんじなのかな 1歳なら悪意なくやってるんだろうし意地悪ということはない(意地悪で物を取るという思考がまだ働かない)から、やめてほしいなら叱るのではなくパパも読んでくれるよと誘導するのがいいのかなと思う 405名無しの心子知らず2022/07/23(土) 00:29:34.43ID:gqqd7R7Z >>401 400です パパイヤ期の理由はママが一番好きだよ!ってママにアピールしたいからとEテレで専門家が言っててこの行動も同じじゃないかと思ってる なのでママにアピールできるシチュエーションだとやる。絶対相手にしてもらえない時はうちのはやらない まだ意地悪のつもりでできる年じゃないと思う ただし大袈裟にショック受けてみせるとそれが楽しくてわざとやるようになるのでやめた方がよさそう あとはパパやじじばばだけがやってくれる遊びを作るのもいいそうです 409名無しの心子知らず2022/07/23(土) 03:39:04.10ID:3KAUbIXh >>394 うちもそんなだったよ! 1歳半で「パパ」を覚えて段々と落ち着いてきて1歳8ヶ月の今はママがダメなときはパパパパってパパに遊んでもらいに行ってるよ 410名無しの心子知らず2022/07/23(土) 03:47:59.69ID:3KAUbIXh >>400 うちは何にもしなかったよ パパから取り上げても私が遊んだり読んだりしてただけ 気にしなくていいよ 取られた人(パパや親)がそれで怒ったり叱ったりしないでそれでもにこやかに接することは大事かも うちの夫もおもちゃや本を取られても「ママがいいんだねー」って素直に引いてた 411名無しの心子知らず2022/07/23(土) 03:57:48.12ID:3KAUbIXh 今はパパパパってパパのところに遊んでもらいによく行くけどやっぱりママが一番いいから、パパとママが両方近くにいるときにパパが本を読んであげようとするとパパから取り上げて私に渡すことはあるよ 1歳半前だと、ママに一番好きだよとアピールしたいからというよりも、知能的にママ以外はまだよくわからない存在でママ以外は単純に怖い、嫌いだからだかなと思う 引用:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656114755/ すごい参考になる。 色んな人の子育て体験やアドバイスが見られるので、 自分だけじゃない、みんな同じ悩みや経験をしてたんだとわかると安心したり、 励まされたりします。 子育て中の方は情報収集に見てみると、心が楽になるかもしれません。

育児情報おすすめサイト

おすすめしたい本

アマゾン 楽天