【管理人の独り言】
【管理人メルマガ】副業でも稼げるヒミツ
僕が副業で毎月何万円も稼いでいるヒミツを
メール読者さん限定で公開しています。
なぜ、時間がないサラリーマンでも
毎月何万円も稼ぐことが出来るのか?
100万円以上投資して得たスキルと実践で得たテクニックを
超初心者の方でもすぐに実践出来るよう噛み砕いて解説しています。
僕からのメールを何通か読み終わるころには、あなたも、
副業で稼ぐことができるヒミツが理解できるようになるはずです。
これから副業を始めようかなという人はもちろん
既に本格的に始めているあなたも大歓迎です!
読者皆さんが様々な事で、個人で稼げる能力をつける事が出来たら嬉しいですね。
【管理人メルマガの宣伝 終わり】
糸島に来たら必ず行ってみてほしいところ 「またいちの塩 製塩所 工房とったん」
福岡県 糸島市 志摩芥屋 またいちの塩 製塩所 工房とったん
福岡県の観光スポットといえば糸島だが、その中でも芥屋付近にはとてもきれいなところが沢山ある。
二見ヶ浦の夫婦岩だったり、桜井神社だったりと様々なところがあるが、お土産を買って帰るなら、志摩芥屋という所にある、「またいちの塩 製塩所 工房とったん」の塩プリンがかなりおすすめである。
ここ付近の海は玄界灘の内海と外界がちょうどぶつかり合い、山と海の豊富なミネラルが混ざり合う所にあり、また、またいちの塩づくりは、すべてが手作業で繊細に作られており、とてもおいしい塩となっている。
ここからは、またいちの塩がどのような場所であったか私の体験談を述べる。
私は、二見ヶ浦の夫婦岩を見るために糸島に観光に行ったのだが、この海岸線をずっと進んでみようと思い、車で海岸線沿いをまっすぐ進んだ。
車から見える景色は、とてもきれいな海だったのでとても気持ち良かった。
ちなみに、この海岸線沿いをずっと進む際は絶対に車で行った方がよい。
とても長いからだ。
そして、芥屋の方にまっすぐ進むと近くに「またいちの塩」があることが分かり、そこに向かう事にした。
またいちの塩の場所は、車を駐車して少し歩いた場所にあった。
到着すると、またいちの塩を作っている工場が見えて、さらにすごいきれいな景色が広がっていた。
そして、プリンが有名だと聞いていたので、そこでプリンを食べたのだが、またいちの塩がプリンに使われており、プリンの甘味と塩のしょっぱい感じがいい感じに相まってとてもおいしかった。
また、景色が良すぎたので、そこで食べるプリンは最高だった。観光客のために、外でゆっくりできるベンチも何個かあって、かなりゆっくりできた。
また、観光客が結構いたのだが、そのプリンと海の景色を写真に撮っていた。
ここもかなりインスタ映えスポットだなあと感じた。
また、すごい景色とおいしいプリンを食べることができるだけでなく、塩を作っているところも見れるので社会科見学的な事もできる。
私は、塩をどのように作っているかなど見たこともなかったので、かなりいい経験になったと思っている。
また、私は行かなかったのだが、中でもゆっくりできる喫茶室sumi cafeという所で、またいちの塩を使ったデザートや軽食が楽しむところがあったり、ゴハンヤイタルという、かまどで炊いたご飯とその日に仕入れた糸島の旬の食材を、またいちの塩でさらにおいしくした食べ物が食べれる店もあったり、屋台でホットドッグを売っているところもあった。
[travel]