[解答:⑤]
<解説・参考>
(1)正しい
地中送電は建設費が高いですが,都市部においては保安や景観などの観点から採用されることが多いです。
(2)正しい
気象条件に起因した自然災害が少なく,近傍の通信線に与える静電誘導,電磁誘導の影響も少ない特長があります。
(3)正しい
地中送電線は作用インダクタンスは小さく,作用静電容量が大きく,充電電流が大きくなります。
(4)正しい
地中送電線路の電力損失では,誘電体損とシース損を考慮しますが,コロナ損は空気の絶縁が破壊されることにより発生する放電現象による損失なので,考慮しません。架空送電線は,裸電線なので,誘電体やシースがないため誘電体損とシース損を考慮せず,空気に触れているためコロナ損は考慮することになります。
(5)誤り
地中送電線路で絶縁破壊事故が発生した場合,誘電体が損傷しており,事故箇所の特定が難しく,事故復旧に時間がかかります。一方,架空送電の場合,落雷等による一時的な絶縁破壊が多いため,自然復旧する場合が多いです。
〇参考
【おすすめテキスト】