【管理人の独り言】
 
【管理人メルマガ】副業でも稼げるヒミツ
 
僕が副業で毎月何万円も稼いでいるヒミツを
メール読者さん限定で公開しています。
なぜ、時間がないサラリーマンでも
毎月何万円も稼ぐことが出来るのか?
100万円以上投資して得たスキルと実践で得たテクニックを
超初心者の方でもすぐに実践出来るよう噛み砕いて解説しています。
僕からのメールを何通か読み終わるころには、あなたも、
副業で稼ぐことができるヒミツが理解できるようになるはずです。
これから副業を始めようかなという人はもちろん
既に本格的に始めているあなたも大歓迎です!
読者皆さんが様々な事で、個人で稼げる能力をつける事が出来たら嬉しいですね。
 
【管理人メルマガの宣伝 終わり】
 
		
		
			
				
				
				
				
		
 
	
		
			物やサービスの価値とは!?信頼残高の貯まり方はパラダイム(視点)で変わる 
			
		
		更新日:2018年1月1日  		公開日:2013年11月4日  	 
		
 											 
		
			
			今日は価値についてテレビを見ていて思ったことがあるので書きます。
テレビを見ていると芸人がふざけあっているシーンってよく見ますよね。
 
なんでこいつら騒いでいるだけで金もらえるの?
ふざけんなよ。って思ったりしないですか。
 
まぁこういう仕事もあるのかな。
 
なんて思ったり。しなくはないのですが、
こんなんに大金が支払われているってなんか納得できなくないですか。
 
 
理解できなかったわけです。
ですが、この面白いを提供するって価値があるわけです。
だから芸人の給与って高いんですよね。
 
そして今や僕は人の人生が面白くなるための仕事をやってたりします。
昔のものがなかった時代は必需品、生活が便利になる商品の需要が高まります。
水洗トイレ、車、冷蔵庫、クーラー
便利であればあるほど売れるわけです。
それが最初です。
つまり機能性が求められていたわけです。
ですが、だんだん機能的なものに満ち溢れてくると、
次はそうではなくて、面白いもの、エンタメ性の高いもの。
そういったものが求められるようになります。
お笑い芸人とかいなくなっても生活に支障はまったくでませんよね。
でも、冷蔵庫がなくなると不便になること間違いなし。
ディズニーとかのエンタメ性もなくてもなんとかなったりします。
 
 
でも、たくさんの人が行く。
エンターテイメント性が受けているわけですね。
年越しとかイベントの日なんかディズニーリゾートで過ごしたくないですか。
 
 
 
そういう娯楽性があるわけですよ。だから売れる。あんな何も意味のないものが。
 
 
もうそーゆう時代なんですよね。
この娯楽がお金になる。
だから、ほんとに価値があるのって面白さなんですよね。
だから情報をまとめただけのブログって価値があるの!?
って話なわけです。
 
 
ブログで公開して個人の人が読んでくれるの?
ってなると全然読まれないんです。つまらん。
ブログに時間かけて作っているんだけど、
残念ながら読まれません。
 
逆に言えば、
こっていないものでも、面白ければ読まれます。
毎日読まれていたらファンが生まれます。
 
そうなると価値が高いですよ。
面白いって価値高いんですよ。
 
一般的には面白いことが価値だが。。。 
ですが、、、、
面白いって人によって価値観が違うんです。
例えばニュース
面白いと感じる人も、全く面白くないと感じる人もいる。
社会人や年配の方にはニュースは特に需要があるでしょう。
新聞とかは年配層のほうが多く購読しています。
だからそれを面白いと思う人がいれば売れるんですよね。
そう考えると価値ってなんだろう?って思いませんか?
レディースラーメン(半人前)と超特盛ラーメン。
どっちも同じ値段なら後者の方が良さげじゃないですか。
量的に考えたら。
だけど実際女子にとってはレディースの方がいいんですよ。
超得盛りなんかにしたら全部食べて太ってしまうから。
それは困る。
価値低い。むしろマイナス。
こういったものたくさんあります。
希少性が高いものも価値があります。
例えばおかまバー。。。
これ僕は意外と楽しいと思うんですよね。
未知の世界の話が聞けるから。
そうゆうものって引けるんですよ
引けるってことは価値がそこにあるんです。
知的好奇心があるわけですよ。
それを満たしてあげるってのは価値あるよね。
知りたいってものすごい価値なんです。
だからブログだとかの情報発信って実はすごい価値を生み出せるビジネスなんですよ。
発信をし続けるだけで、読者がつくので、
こんなに楽なことはないですよ。
 
価値のとらえ方 
 
 
その分かりやすい例が、信頼残高ですね。
人間関係において、ある人と信頼関係がどのような状態になっているのかを考えるための表現です。
信頼関係の程度を銀行口座の残高にたとえたものです。
相手にとって良いことをすれば信頼残高は貯まっていきますし
悪いことを減っていきます。
でも良いことといっても相手によって貯まり方は変わります。
相手の解釈によって同じ行動をしても変動します。
例えば僕のメルマガやブログを見ていて
この人胡散臭いな。とか
信頼残高て意味わからん概念だすなや。とか
この話本当にそんなに価値があるのかな・・?」
とかいう視点で見ていると、信頼残高は上がりません。
逆に、こんな考え方があるのかなんて視点で見ていると全く違ったものになります。
こっちのほうが受け取れる情報も増えていきます。
同じ情報を得てもマイナスに捉える人は成功しにくい。
これは僕の今までの経験でそういう傾向にあります。
 
 
 
 
僕のメルマガでは信頼残高やビジネスについてなど。
面白い発信をたくさんしています。
 
 
本当の意味で時間を増やす方法や
心を豐かにしていく方法や
身体をどんどん健康にする方法を書いています。
 
知識をつけてより良い人生をおくるために
メルマガに登録してください。
 
 
http://checkmyself1.com//
 
		
	     
 
 
	
				
				
			 
		 
	アーカイブ 		アーカイブ 
		
			
			月を選択 
				 2025年11月  (4) 
	 2025年10月  (33) 
	 2025年9月  (42) 
	 2025年8月  (46) 
	 2025年7月  (37) 
	 2025年6月  (49) 
	 2025年5月  (29) 
	 2025年4月  (24) 
	 2025年3月  (27) 
	 2025年2月  (17) 
	 2025年1月  (16) 
	 2024年12月  (43) 
	 2024年11月  (11) 
	 2024年10月  (6) 
	 2024年9月  (10) 
	 2024年8月  (35) 
	 2024年7月  (23) 
	 2024年6月  (37) 
	 2024年5月  (27) 
	 2024年4月  (20) 
	 2024年3月  (48) 
	 2024年2月  (21) 
	 2024年1月  (21) 
	 2023年12月  (51) 
	 2023年11月  (30) 
	 2023年10月  (26) 
	 2023年9月  (23) 
	 2023年8月  (17) 
	 2023年7月  (38) 
	 2023年6月  (36) 
	 2023年5月  (29) 
	 2023年4月  (8) 
	 2023年3月  (19) 
	 2023年2月  (21) 
	 2023年1月  (35) 
	 2022年12月  (103) 
	 2022年11月  (12) 
	 2022年10月  (27) 
	 2022年9月  (51) 
	 2022年8月  (193) 
	 2022年7月  (26) 
	 2022年6月  (119) 
	 2022年5月  (55) 
	 2022年4月  (80) 
	 2022年3月  (143) 
	 2022年2月  (170) 
	 2022年1月  (282) 
	 2021年12月  (257) 
	 2021年11月  (77) 
	 2021年10月  (102) 
	 2021年9月  (161) 
	 2021年8月  (165) 
	 2021年7月  (47) 
	 2021年6月  (132) 
	 2021年5月  (72) 
	 2021年4月  (89) 
	 2021年3月  (104) 
	 2021年2月  (89) 
	 2021年1月  (124) 
	 2020年12月  (158) 
	 2020年11月  (67) 
	 2020年10月  (110) 
	 2020年9月  (58) 
	 2020年8月  (70) 
	 2020年7月  (55) 
	 2020年6月  (58) 
	 2020年5月  (45) 
	 2020年4月  (90) 
	 2020年3月  (93) 
	 2020年2月  (95) 
	 2020年1月  (90) 
	 2019年12月  (49) 
	 2019年11月  (33) 
	 2019年10月  (47) 
	 2019年9月  (56) 
	 2019年8月  (29) 
	 2019年7月  (46) 
	 2019年6月  (85) 
	 2019年5月  (89) 
	 2019年4月  (90) 
	 2019年3月  (93) 
	 2019年2月  (228) 
	 2019年1月  (269) 
	 2018年12月  (160) 
	 2018年11月  (184) 
	 2018年10月  (100) 
	 2018年9月  (180) 
	 2018年8月  (142) 
	 2018年7月  (75) 
	 2018年6月  (39) 
	 2018年5月  (58) 
	 2018年4月  (50) 
	 2018年3月  (46) 
	 2018年2月  (29) 
	 2018年1月  (31) 
	 2017年12月  (30) 
	 2017年11月  (45) 
	 2017年10月  (32) 
	 2017年9月  (71) 
	 2017年8月  (51) 
	 2017年7月  (93) 
	 2017年6月  (69) 
	 2017年5月  (55) 
	 2017年4月  (24) 
	 2017年3月  (28) 
	 2017年2月  (29) 
	 2017年1月  (28) 
	 2016年12月  (36) 
	 2016年11月  (20) 
	 2016年10月  (32) 
	 2016年9月  (27) 
	 2016年8月  (10) 
	 2016年7月  (30) 
	 2016年6月  (32) 
	 2016年5月  (31) 
	 2016年4月  (32) 
	 2016年3月  (28) 
	 2016年2月  (15) 
	 2016年1月  (33) 
	 2015年12月  (11) 
	 2015年11月  (27) 
	 2015年10月  (20) 
	 2015年9月  (1) 
	 2015年7月  (4) 
	 2015年5月  (2) 
	 2015年3月  (1) 
	 2015年2月  (1) 
	 2015年1月  (1) 
	 2014年10月  (1) 
	 2014年9月  (2) 
	 2014年5月  (1) 
	 2014年3月  (1) 
	 2014年1月  (1) 
	 2013年12月  (1) 
	 2013年11月  (1) 
	 2013年10月  (1) 
	 2013年6月  (1) 
	 2013年5月  (1)