495名無しの心子知らず2021/12/24(金) 01:20:28.28ID:ms04gmBN>>496>>497>>498>>499 今ステップ離乳食ってアプリで離乳食進め始めたのですが、5ー6ヶ月で本当に全種類の食べ物1品ずつ試すのでしょうか? 白身魚は1個試してOKなら全部OKとか、葉物はほうれん草がOKなら小松菜やモロヘイヤもOKとかじゃダメでしょうか?大量すぎて自信がないです。7ヶ月からのBFとかは混ざってるので始めての食材が複数入ったらまずいからその前に単品で試すこと徹底してますか? 496名無しの心子知らず2021/12/24(金) 01:36:39.83ID:NzaYqDQs >>495 全部は無理かな その期間に全部やれって訳では無いよ やっていけばそのうち1歳の頃には新たな食材はもうないかなって感じになってる 使おうと思ってるBFに書いてある食材から始めるとBF安心してあげられるよ 卵やピーナツで週2~3埋まるから残りの平日で毎日新しい食材試す感じ 葉物も1つづつ試すよ まぁあなたが気にしないってのなら好きにしたらいいだろうけど 質問するってことは気にするってことだろうからそれなら普通にすべての食材1つづつやった方がいいと思うよ 497名無しの心子知らず2021/12/24(金) 01:55:14.61ID:foVRQdHV >>495 うちもステップ離乳食使ってる アレルギー体質なので一つずつ徹底してるよ 離乳食5ヶ月半から開始して8ヶ月の今で33品 卵アレルギーチェックがなかなか進まなかったのと料理自体あんまり好きじゃないし手と頭が回らないからだいぶゆっくりだと思ってる… 498名無しの心子知らず2021/12/24(金) 01:59:02.54ID:foVRQdHV >>495 あと、離乳食の本を別で持ってるけど食べれる時期がちょこちょこ違ったりするからどっちが正しいかわからないけど調べながらあげてます 499名無しの心子知らず2021/12/24(金) 05:35:56.65ID:li7eOU0W >>495 野菜はアレルギーの可能性低いから結構雑にやってる 2日目にもう次の野菜あげちゃうとか 特に植物として近いもの、例えば小松菜OKなら蕪とか水菜はいけるかなみたいな感じ 序盤で野菜で何かあった子ならごめん 肉、野菜、穀物は少し慎重にやってるけどパンOKなのにうどんを試すとかは省略してる 逆だったら副材料のアレルギーとかあるだろうけど何なんだあれ ほうれん草と小松菜はまとめてあるのにぶどうとマスカットがわざわざ分けてあるとか根拠あるんだろうか 500名無しの心子知らず2021/12/24(金) 08:28:29.64ID:jx99hDKQ ステップ離乳食はその時期に食べ始められるってだけで別に埋めなくてもいいでしょ 保育園に預けるとかで早く確認しなきゃいけないなら、アプリより保育園の食材リストか献立表もらって該当するのから試すのが手っ取り早いし 2人目なのもあって卵、小麦粉、乳、果物あたりは気をつけるけどそれ以外はゆるゆる 501名無しの心子知らず2021/12/24(金) 08:35:20.05ID:+Ht22Mbj>>502 ステップ離乳食、主だった食材が載ってるから1人目2人目と使ってるけど、時期に関してはちょっと違うんじゃない?と思う…というか違う食材もある まあ監修に栄養士しかいないから仕方ないけど、3人栄養士にするくらいなら1人医師入れた方が良かったんじゃないのと思う 502名無しの心子知らず2021/12/24(金) 08:44:23.25ID:SPbxgwG3 >>501 たら△にびっくりしたわ 503名無しの心子知らず2021/12/24(金) 08:45:10.05ID:SPbxgwG3 言葉足らずだった5ヶ月でたら△ね すぐ下にQAのってるからいいけど 504名無しの心子知らず2021/12/24(金) 08:55:26.34ID:d6FvNvfH チェックリストとして使う分には良いんだけど、ハチミツ味の濃い冷凍ピザwなんかはともかく、何の根拠で△、×なの?と疑問なこと多々あるよね まだ6ヶ月だけど△や×は無視してどんどん進めてるわ 505名無しの心子知らず2021/12/24(金) 09:13:57.51ID:zJqL5mUI 枝豆が野菜扱いだしね、ステップ 506名無しの心子知らず2021/12/24(金) 13:58:07.45ID:E2wy/vGR>>508 無料のアプリにどれだけ求めるのよ… 医者1人監修つけるのにいくら払うか 引用:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1634307394/ すごい参考になる。 色んな人の子育て体験やアドバイスが見られるので、 自分だけじゃない、みんな同じ悩みや経験をしてたんだとわかると安心したり、 励まされたりします。 子育て中の方は情報収集に見てみると、心が楽になるかもしれません。

育児情報おすすめサイト

5ch【12人産んだ】 助産師HISAKOの子育て学校【新生児カラ】買ってよかった!赤ちゃん便利グッズおすすめ学歴・資金・資格なしでもおこづかい稼ぎができる方法とはお金がないと夫婦の関係性も悪くなる(口論の増加など) お金を稼いで仲の良い関係を作ろう 育児って意外とお金がかかりますよね。 家にいながら、月に数万円でも稼げれば。 そんななやみを解決する方法を紹介したページ。

おすすめしたい本

アマゾン 楽天