オリジナリティには徹底的にリスクを冒すことは必要ではない。
オリジナルな人たちは私たちが思うよりずっと普通の人たちなのだ。

分野を問わず、ユニークなアイデアで世界を前進させる人たちが、
信念とやる気にあふれている事はまれである。

現状を打開しようとする人たちは、外見的には大胆で自信満々に見える。
だが、表面をはがしてみると、彼らも恐れやためらいや自己不振と戦っているのだ。

自発的に行動する人であるように思われるが、彼らの行動は他社に促されていることが多く、
強制されているときすらある。「リスク大歓迎」のように見えても、できればリスクを避けたいというのが本心なのだ。

 

経営管理学者のジョセフ・ラフィーとジョー・フェンは、ある興味深い研究を行っている。

 

「起業をする際には、本業を続けるのとやめるのではどちらがいいと思うか?」
という単純な質問をするのだ。

 

2人は1994~2008年のあいだ、起業をした20~50代の5000人以上のアメリカ人を追跡調査した。
起業をした人たちが本業を続けたかやめたかは、本人が置かれている経済状況とは関係がなかった。

家庭の収入や給与の高い人が本業をやめて起業に徹する可能性は、高くも低くもなかったのだ。
調査をまとめると、起業に専念する事を選んだ人は、自信に満ち溢れたリスク・テイカーだった。

一方。本業を続けたまま起業をした人は、リスクをなんとか避けたがっており、自信の程度も低かった。

たいていの人は、リスク・テイカーのほうがあきらかに有利だと予測するだろう。
だが研究の結果はその逆だった。本業を続けた起業家は、やめた起業家よりも失敗の確率が33%低かったのだ。

リスクを嫌い、アイデアの実現可能性に疑問を持っている人が起こした会社のほうが、存続する可能性が高い。
そして、大胆なギャンブラーが起こした会社の方がずっともろいのである。

ワ―ビー・パーカーの四人もそうだが、近年「ファスト・カンパニー」誌で「最も革新的な企業」の
上位にあげられた企業の創業者の大部分が、起業後も本業を続けていた。

 

当時陸上選手だったフィル・ナイト(ナイキ創業者)は1964年までは会計士としての仕事を続けていた。

スティーブ・ヴォズニアックらは初代アップルコンピュータを設立したが、
1977年まではヒューレット・パッカードでエンジニアを続けていた。

 

本当のリスクは何なのか

半世紀前、ミシガン大学の心理学者クライド・クームスはリスクに関する革新的な理論を編み出した。
リスクの高い株式投資をしようとする人は、その他の投資では安全策を選んで身を守ろうとする、というものだ。

日常生活においても、成功を収めているひとはこれと同じようにリスクに対処し、ポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)の中でバランスをとっているという説を、クームスは提唱した。

ある分野で危険な行動をとろうとするなら、別の分野では慎重に行動することによって全体的なリスクのレベルを弱めようとするのだ。

 

リスクのポートフォリオという概念を考えると、人生のある部分でオリジナルな行動をとりながら、
その他の部分では標準的な域をでない人が多いというのも納得できる。

「ポラロイド」社の創業者であるエドウィン・ランドがいうように、
「ある一つの分野でオリジナリティを発揮したいのであれば、その一つの分野以外のあらゆる分野で確実な行動をとって
感情の安定と社会的な安定を得ない事には、決してできない」のだ。

しかし日中の仕事が妨げになってやりたい仕事ができない、という事はないだろうか。
常識的に考えれば、時間と労力を充分に注がなければいい仕事ができないだろうし、
集中的に取り組まなくては社会が成長しないだろう。

だがそう仮定するのは、バランスのとれたポートフォリオの最たる利点を見逃している。

つまり、ある分野において安心感があると、別の分野でオリジナルを発揮する自由が生まれるというメリットを見逃しているのだ。

 

 

もっと詳しくしるには

 

リスク0、時短が起業の基本

起業はリスク0で時短で始めるのが基本です。
リスク0、時短での起業のやり方を知りたい方はこちらを参考にしてください。

リスク0で時短で会社を起業したいならこの人に学べ!!