円筒内で流体が流れている場合において、ベルヌーイの定理を適用することで、位置Aと位置B間の圧力差を求めることができます。ベルヌーイの定理はエネルギー保存の法則に基づいており、非粘性流体で、位置エネルギーの変化がない場合(水平流れ)、次のように表されます。

PA+12ρFUA2=PB+12ρFUB2

流体の連続の式は次のようになります。

SAUA=SBUB

UB=SASBUA

圧力差による水銀柱の高さHは、次の式で関連付けられます。

PAPB=ρMgH

これらをベルヌーイの定理に代入し、圧力差を求めると次のようになります。

ρMgH=12ρF(SASBUA)212ρFUA2

ρMgH=12ρF(SASBUA)212ρFUA2

VA=SBSA2SB22ρMgHρF

[解答]①

参考:

絞りのある円管内の圧力

円管流れの流速

【本気でおすすめの工学便覧】

こちらから ⇒ [日本機械学会] 機械工学便覧DVDーROM版 (<DVD>)

機械エンジニアや工学部の学生は必須。

紙の本で全巻揃えようと思うと、多分10万円位かかると思いますが

DVD版なら1万円以下。値段と置き場所を考えたら、絶対にお買い得。

なぜみんなが手に取らないのか不思議なレベルでの傑作。

管理人が選ぶ学生・社会人によんで欲しい記事一覧 【管理人が気になる流行りの科学・技術を紹介するメルマガ】

新しい技術・科学に触れてみてはどうですか??