角パイプで楽しむDIYアイデア集
角パイプ(スチールやステンレス、アルミ製の四角い中空パイプ)は軽量で丈夫なうえ、溶接やボルト固定、専用ジョイントで組み立てやすい素材です。海外のメタルワーク記事や日本のDIYブログ、メーカーのコラムを調べ、家庭でも作りやすくユニークな工作をまとめました。各アイデアには材料の目安や製作時のポイントも記載しています。※価格やサイズは参考値で、実際の購入時は各店で確認してください。
ワークベンチ/作業台
- 
概要 – DIYレシピで紹介されている初心者向けの溶接プロジェクト。19 mm角・厚さ1.6 mmの角パイプを6本使い、天板枠・脚・筋交いを溶接してシンプルな作業台を作ります。材料費は約5,000円、製作時間は約3 時間でしたdiy-recipe.com。
 - 
材料例 – 19 mm角パイプ 6本(必要長さにカット)、鉄板や合板の天板、溶接機・面・革手袋・マグホールドなど。パイプの切断・面取りのためグラインダーも用意しますdiy-recipe.com。
 - 
作り方のポイント – パイプを正確に切断し、バリを削ってから仮付け(タック溶接)で四角枠を組みます。脚を溶接して筋交いを入れ、継ぎ目をしっかり本溶接します。最後にヤスリで溶接ビードを整え、天板を固定すれば完成です。溶接が難しい場合はジョイント金具とボルトで組み立てる方法でも作れます。
 
角パイプベンチ/ダイニングベンチ
- 
概要 – Instructablesの「メタルフレームベンチ」は2×2インチ(約50 mm角、0.083インチ厚)の角パイプでフレームを作り、木材の座面を載せるデザインですinstructables.com。角パイプのシンプルな形を活かし、屋外のガーデンベンチにも応用できます。
 - 
材料例 – 2×2"角パイプ(座面下用に24 inch×4本、長辺用、短辺用、中央支柱用等)instructables.com、木材の座面、ボルトとナット、塗料。溶接器具があればフレームを溶接、ない場合はコーナープレートとボルトで組み立てることも可能です。
 - 
作り方のポイント – パイプを指定の長さに切断し、直角を維持しながら仮溶接で枠を組み、継ぎ目を本溶接しますinstructables.com。木製座面は塗装してからフレームにネジ止めします。屋外で使う場合は防錆塗装やオイル仕上げを施しましょう。
 
カスタマイズ可能な棚(CLIPシェルフ)
- 
概要 – 1 inch(約25 mm)のアルミ角パイプと3Dプリントしたジョイントを使い、カスタマイズ可能な棚を作るプロジェクトinstructables.com。木製棚板はジョイントに載せてビス止めするので、溶接不要で簡単に組み替えられます。
 - 
材料例 – 1 inchアルミ角パイプ15 ftをカットして12 inch ×12本、4 inch ×8本、10 inch ×2本にするinstructables.com。木板の棚板、3Dプリントした接続パーツ、ビス。instructables.com。パイプは軽量なので女性でも扱いやすく、屋内用家具に適しています。
 - 
作り方のポイント – パイプを正確な長さに切り、3Dプリントしたジョイントに差し込んで枠を作ります。棚板を載せ、底面からビスで固定します。モジュール構造なので高さや段数を自由に変更できます。金属ジョイントや市販の「イレクター」ジョイントを使う方法もあります。
 
ウッドフェンスや目隠しスクリーン
- 
概要 – ブログ「DIY熱中教室」では、鉄の角パイプ(厚さ2.3 mm、50×50 mm)を支柱にしてSPF材を貼り付けたウッドフェンスを製作しています。支柱は6 mの角パイプから1.8 mに切り出し、基礎ブロックにモルタルで固定していますnaoppedielandschaft.work。
 - 
材料例 – 角パイプ支柱(2.3 t × 50 mm × 50 mm × 1800 mm)naoppedielandschaft.work、SPF材1×4、基礎用フェンスブロック、インスタントセメント、サビ止め塗料、ビス。naoppedielandschaft.work。柱をカットするのはホームセンターに依頼したほうが安全で楽だと述べられていますnaoppedielandschaft.work。
 - 
作り方のポイント – 支柱を基礎ブロックに立て、モルタルで固めた後に板をビス止めします。板の隙間を25 mm程度開けることで風を逃がしてフェンスへの負荷を抑えていますnaoppedielandschaft.work。屋外で長持ちさせるためにサビ止め塗装と防腐塗装を行い、角パイプの端にはキャップをはめて雨水の侵入を防ぎます。
 
ガーデン用サイクルポートや屋外屋根
- 
概要 – RoomClipのDIY例では、アルミ角パイプとポリカーボネート板で自転車用サイクルポートを作っています。角パイプとステンレス金具で枠を組み、ポリカ板で屋根と側面を囲って雨風を防ぎます。パネルサイズを大きくしすぎると風であおられるため、適度な大きさに分割し、100円ショップの金具でベランダの手すりに固定していますroomclip.jp。
 - 
材料例 – 40×20 mmまたは50×50 mm程度のアルミ角パイプ、ステンレスアングルやL字金具、ポリカーボネート波板または平板、留めビス、パイプのキャップ。市販の防水パッキンや支持金具も活用します。
 - 
作り方のポイント – アルミ角パイプは軽量で錆びにくいですが、屋外用途なら厚み3 mm以上のものが望ましいと専門サイトも指摘していますmerigraph.co.jp。柱や梁をL型ジョイントやT型ジョイントで直角に接続し、パイプ内部にはキャップを取り付けて雨水侵入を防ぎますmerigraph.co.jp。安全のため強風が当たる場所では基礎をコンクリートに埋め込むなど補強を行いましょう。
 
洗濯物干しバー/タオルラック
- 
概要 – RoomClipでは、壁面に固定するシンプルなランドリーバー「kacu」が人気で、25×25 mm角パイプのU字型フレームを壁に取り付けて室内干しスペースを確保していますroomclip.jp。Tampa Steel & Supplyの記事でも角パイプで作る頑丈なタオルラックを提案しており、重いタオルでも落ちない棚になると紹介していますtampasteel.com。
 - 
材料例 – 25 mm角パイプや20 mm角パイプ、壁付け用ブラケット、アンカーボルト、キャップ。パイプの長さは取り付け場所の幅に合わせてカットします。
 - 
作り方のポイント – パイプ両端に取り付けブラケットを溶接またはビス止めし、壁面の下地材にアンカーで固定します。浴室やランドリースペースなど湿気の多い場所ではステンレスやアルミの角パイプを選び、キャップで端部を塞ぎます。長さを変えた複数の角パイプを上下に並べれば収納力のあるタオルラックになります。
 
プランターラック/観葉植物スタンド
- 
概要 – Tampa Steel & Supplyが提案するアイデアの一つに、角パイプで作る「フローティングシェルフ」がありますtampasteel.com。これを応用して壁掛けのプランターラックや独立型グリーンスタンドを製作できます。またRoomClipの投稿では、四角パイプを溶接して高さ105 cm・幅20 cmの薪ラックを作った例があり、植物用の棚としても応用できますroomclip.jp。
 - 
材料例 – 15〜25 mm角のスチールまたはアルミ角パイプ、ジョイント金具、木板や鉢受け板。屋外で使う場合は防錆塗装やステンレス素材が安心です。
 - 
作り方のポイント – 角パイプを四角形やコの字型に組んで棚受けを作り、壁や床に固定します。溶接できる場合は斜材を入れて強度を出し、溶接が難しい場合はL字金具とボルトで固定します。複数段にすれば縦に植物をディスプレイでき、ハンギングタイプにすれば空間の有効活用にもなります。
 
薪ラック/ログファイアバスケット
- 
概要 – Tampa Steel & Supplyの記事では、角パイプで作る薪置きラックを提案しており、冬の薪ストーブの横に置いて数日分の薪を保管できる頑丈なバスケットになるとしていますtampasteel.com。RoomClipでも高さ105 cm、幅20 cm程度の角パイプで薪ラックを製作した例が紹介されていますroomclip.jp。
 - 
材料例 – 20〜30 mm角のスチール角パイプ、斜め補強材、金属プレートまたは木板(底板用)、キャスター(必要なら)。
 - 
作り方のポイント – パイプを矩形に組んで箱型フレームを作り、底面に板を取り付けます。薪の重量に耐えるよう厚めのパイプとしっかりした溶接またはボルト固定を行います。屋外用は錆びないステンレスや塗装仕上げが必要です。
 
小屋のフレームや作業小屋
- 
概要 – DIYブログでは、角パイプを溶接して作業小屋のフレームを組んでいる例もあります。角パイプは丸パイプより直線性があり、梁や柱に使うと安定します。屋外ではアルミ角パイプの場合3 mm以上の厚みを選ぶことが推奨されていますmerigraph.co.jp。
 - 
材料例 – 50 mm角以上の角パイプ、ジョイントプレート、屋根材(波板やガルバリウム鋼板)、床材。基礎はコンクリートブロックや束石を使用します。
 - 
作り方のポイント – パイプを45°にカットして梁と柱を組み、溶接またはボルトで固定します。柱の脚部にはキャップと水抜き穴を設けて雨水の侵入を防ぎますmerigraph.co.jp。屋根を載せる際は角パイプに直角に固定できるC型・T型ジョイントを利用すると見た目もきれいですmerigraph.co.jp。
 
アート・小物類(フレーム、キューブ、ペン立てなど)
- 
概要 – 米国の金属加工会社が紹介する「角パイププロジェクト15選」では、写真フレーム、モダンなキューブオブジェ、壁掛けアート、ペンホルダー、バースツール、リビングテーブル、ログバスケットなど、生活雑貨やインテリアに角パイプを活用するアイデアが数多く挙げられていますtampasteel.com。
 - 
具体的なアイデア –
- 
写真フレーム – 細い角パイプを四角に組んで溶接・ボルト固定し、木やアクリル板を挟んで写真を飾るtampasteel.com。
 - 
モダンな立方体(キューブ) – 同じ長さの角パイプを12本用意し正方形を6面作る。リビングのオブジェや照明用のシェードとして使えるtampasteel.com。
 - 
ペンホルダー – 角パイプを適度な長さに切って四角柱を組み、底板を付けてデスクの文具を整理するtampasteel.com。
 - 
ハンギングパンラック – キッチンの天井や壁に角パイプで四角いフレームを作り、フックを取り付けて鍋やフライパンを吊り下げるtampasteel.com。角パイプなので重い鍋も安心して掛けられます。
 - 
庭用アーチやパーゴラ – ガーデンの入り口に角パイプでアーチを組み、つる植物を誘引する。アルミ角パイプなら軽量で錆びにくく、柱には3 mm厚以上を選びますtampasteel.com。
 
 - 
 
角パイプ選びと施工のヒント
- 
素材と厚み – アルミ角パイプは軽量で錆びにくいため屋外DIYに人気ですが、屋外で柱に使う場合は厚さ3 mm以上が必要と専門サイトが述べていますmerigraph.co.jp。SUS304ステンレス角パイプは耐蝕性が高く、キッチンやバスルームの棚・手すりとして活躍しますstainless-steel-milling.com。
 - 
接続方法 – 溶接ができない場合でも、C型・T型ジョイントやアングル金具、3Dプリント部品を使えば簡単に枠を組めますmerigraph.co.jp。接合部にはステンレス製ビスを使うと錆びにくく長持ちしますmerigraph.co.jp。
 - 
端部のキャップ – 角パイプは中空なので、雨水や虫の侵入を防ぐためキャップを取り付けますmerigraph.co.jp。キャップを付けないと冬場に内部が凍結して柱が破損することがあります。
 - 
安全とメンテナンス – 重量物を支える構造物では、壁の下地や基礎の強度を確認しアンカーボルトで確実に固定しますstainless-steel-milling.com。鋭利な切断面はヤスリでバリ取りし、溶接時は必ず保護具を着用します。屋外用作品は塗装やオイルで防錆処理を行い、定期的にチェックしましょう。
 
まとめ
角パイプは加工しやすく強度も高いため、家具・エクステリア・装飾品と幅広い工作に使えます。溶接やボルト組みで机・ベンチ・棚・フェンスなど実用的な家具を作れるだけでなく、アート作品や小物にも応用できます。アルミやステンレス製を選べば屋外でも長持ちし、防錆塗装やキャップでさらに耐久性が向上します。ぜひご自身の生活空間に合わせて、オリジナルの角パイプ工作に挑戦してみてください。





