先日リチウムイオン電池の開発に携わった、吉野彰氏のノーベル化学賞受賞に日本中が歓喜の渦に巻き込まれました
リチウムイオン電池が開発されていなければスマホや電気自動車など、誕生しなかっただろうとも言われています
そんな素晴らしいリチウムイオン電池ですが実はいくつかのデメリットもあるそう
しかし現在リチウムイオン電池のデメリットを補うことができる電池の開発に日本人が尽力しているというのです
それは一体どんな電池なのでしょうか
今回はそんな次世代の電池に迫ってみましょう
現在主流の充電池
現在の充電池の主流は吉野氏が開発に携わった、リチウムイオン電池です。
リチウムイオン電池のメリットはなんといっても小型で高性能なところ。
リチウムイオン電池のおかげでスマホをはじめ、ありとあらゆるものにバッテリーを搭載することができるようになったのです
私たちが今は便利な生活を送ることができているのも、リチウムイオン電池のおかげと言っても過言ではないのかもしれません。
少しそんなリチウムイオン電池にも弱点がいくつかあるのだそう。
いったいどこに弱点があるというのでしょうか
リチウムイオン電池のデメリット
リチウムイオン電池の最大の弱点はレアメタルを使うことでしょう
レアメタルとはその名の通り希少な金属です
リチウムイオン電池にはコバルトやマンガンニッケルなどが使われているのですが、これらがレアメタルにあたります
レアと言われているだけにレアメタルは大量に取れるわけではありません
なんと地球の地殻成分の0.002%ほどしかないそうです
そして日本の場合はほぼ輸入に頼っている状況です
そんなレアメタルの多くは国の情勢が不安定な南米に眠っています。
もしも紛争などが起こると供給されなくなることも十分に考えられますね。
またはレアメタルは現在リサイクルについて体制を構築している最中ですが、
まだ体制が整っているわけではありません
ということはレアメタルは非常に希少な金属なのにも関わらず、
使わなくなったものはそのままごみとして処分されているということになります
今後様々な電子機器の技術が発展するにつれ
まずますリチウムイオン電池の需要は高まるでしょう。
このままの状態で行くとレアメタルの枯渇は目にみえますねー
次世代電池
このような現状を憂い新しい次世代の電池開発に乗り出し、世界から注目を集める人物が日本にいるといいます。
それが東京理科大学の駒場真一教授です
駒場教授が開発するのはナトリウムを原料とする、ナトリウムイオン電池です
ナトリウムイオン電池の主な原料は何処にでもあるナトリウムです
原料のナトリウムは地球の海や陸に存在します
そのため輸入に依存しているリチウムイオン電池のような原料の心配がいりません
またリチウムイオン電池よりも安価で作ることができるところも魅力です
しかしこの研究を始めた当初は多くの専門家に無理だからやめろと言われたそう
それでも駒場教授は諦めずに研究を続けついに実用化まであと一歩のところまで来ているそうです
ナトリウムイオン電池の未来
駒場教授はナトリウムイオン電池は将来的に蓄電所として活用できると語ります
もしもこれが実現できれば災害などのトラブルがあった時に役立ちますし、
火力発電所や原子力発電所などの数を減らすこともできるそうです。
現在ナトリウムイオン電池の性能はリチウムイオン電池にかなり近づいているそうです。
しかし実用化のためには今後さらに性能を高め、リチウムイオン電池を上回る性能を実現させなければならないと言います。
もしもナトリウムイオン電池が実用できればスマホなど電子機器の価格がもっと安くなるかもしれませんし、
地球温暖化など環境問題の解決にも役立つかもしれませんね。
日本人の研究が世界中の人の役に立っているなんてなんだか誇らしい気持ちになりますね。
リチウムイオン電池の登場で私たちの生活が変わったように、ナトリウムイオン電池が実現したらさらに私達の生活は変化するのでしょうか
なお現在ナトリウムイオン電池以外にもリチウムイオン電池に変わる電池の開発が色々なところで行われています
先ほどご紹介した駒場教授もナトリウムイオン電池のほかにカリウムイオン電池の研究にも乗り出しています
今後リチウムイオン電池に変わる電池は現れるのでしょうか