【問題】(pdfファイル)
ダウンロードして使用してください。
問題と解答
問題1
電気抵抗30[μΩ/10cm],引張強さ20.0[kN],絶縁抗力20.0[kV]の電線について
,作業員A~Eが絶縁電線相
互間の接続作業を行い
,接続部分を絶縁物で十分に被覆して作業を完了した。その後
,接続箇所の性能試験を行
った結果を下表に示した。このとき
,電気抵抗
,引張強さ
,絶縁抗力の3つの事項について「電気設備技術基準 の解釈」の規定を十分に満たしている作業員をすべて選び
,記号で答えよ。
| 作業員 |
電気抵抗[μΩ/10cm] |
引張強さ[kN] |
絶縁抗力[kV] |
| A |
30.2 |
17.5 |
18.0 |
| B |
29.8 |
16.0 |
20.0 |
| C |
30.0 |
16.2 |
19.0 |
| D |
30.1 |
17.2 |
20.2 |
| E |
29.8 |
16.2 |
20.0 |
問題2
電路に関する以下の①~⑥について,正しいものには〇,誤っているものには×を記せ。
①「電気設備技術基準」によると,接地線及び架空地線は,「電路」には含まれない。
②原則、電路は大地から絶縁するが,接地線は大地から絶縁しなくてもよい。
③電線路は,「発電所,変電所,開閉所及びこれらに類する場所並びに電気使用場所相互間の電線」が含まれて
いるが,鉄塔などの支持物は「電線路」には含まれない。
④調相設備とは,電源線路に流れる負荷電流の位相を調整することにより,その電源線路に流れる有効電力を調
整するための電気設備の総称である。
⑤電線の接続部分の絶縁抗力や引張強さは,電線自体の絶縁抗力や引張強さと同等以上にしなければならない。
⑥電線の接続部分には接続管を使用するか,又はハンダ付けを行う。
<おすすめ記事>