おすすめした食洗器はこれ。 工事不要食洗機なので、水道栓の分配だったり、電源工事だったりが不要のため買ってすぐに使う事ができる。 コンパクトなので設置も簡単で、工事不要なタンク式で(水道工事が不要)です。   実際使ってみると、拍子抜けするくらい簡単に使うことができ、 ザルやミキサーの刃など、手洗いでは落としにくい汚れでもきれいに落ちます。   すぐに生活必需品になるので是非手に取ってほしいです。 https://amzn.to/2F9mNoj   で、ここからは脱線してなぜ食洗器を買うに至ったかという話をさせてください。 生涯健康的な体でいるためには食事はとても大切です。   「食と人生を変えるのって、どんな関係があるんですか?」 もしかしたらそう思ったかもしれませんが、これが大ありです。 「食べ方が変われば、生き方が変わる」 食べ方と生き方は、密接に関係しています。     あなたが食べたものが、半年後のあなたを形成します。 食事と体の状態は密接に関係していて、 例えば、日本人の死因の第2位の心疾患なんかは、 投薬治療、サプリ、運動などが定番なわけですが、 なかでもパワフルだと考えられるのが「食事の改善」だったりします。 とくに血管の健康は人体の老化と密接に結びついており、 いま高血圧じゃなくても「心臓に優しい食事」は超大事なポイントかと思うわけです。   ということもあり、ファーストフードやコンビニ食など、 一定ラインを超えて体に害を及ぼす可能性の高いものは、 「もう卒業」でいいんじゃないかなぁと思っています。 (あくまで「僕は」そう思っているだけで、 それを押し付けるつもりは一切ありません。)   健康でいるためにおすすめしたい食事バランスやルールはこちらを参考。   健康を維持するための食事のルールをザックリまとめると タンパク質 19-35% 炭水化物 22-40% 脂肪 28-56%
  • 加工食品は可能なかぎり避け、素材の形がわかる肉・魚・野菜を買って自炊する。
  • 乳製品・酒・チョコは食べてもいいが、あくまでたまの楽しみに。クオリティは厳選すること。
  • 水溶性食物繊維が豊富な食材を積極的に選ぶ(タマネギやネギなど)
  • オメガ3の多い食材は定期的に食べる(サケ、サバなど)
  • 内臓系も定期的に食べる(レバーなど)
  てな感じになるわけです。   その結果、自炊をする事は必須なためスーパーで肉や野菜を大量に買って消費しているわけです。 で、自炊に付きまとう食器洗いがめんどくさいため、それを解消するために食洗器を購入したわけです。   人生(ビジネスや家事や勉強など)において効率化はとても重要な事で、 時間を有効に使えるようになるため結果が大きく変わってきます。   効率化の話はいくつかしているので参考にしてください。   こんな感じで、家事などで手間を省けるところは投資してでも省いていきたいところですね。   https://amzn.to/2F9mNoj