
今日は94の研究によって証明された最強の習慣作りのコツをお伝えします。
習慣作りのコツはHabit Chainを作ることです。
Habit Chainとは習慣を鎖のように繋げ続けることです。
毎日、毎日続けていくことです。
なぜ続けることで習慣化できるようになるかというと、
プロスペクト理論が関係しているからです。
プロスペクト理論とは、損失を回避したがる心の動きです。
1万円をもらう喜びよりも、1万円を失う心の痛みのほうが大きいといったものです。
得た喜びよりも失った時の悲しみの方が大きいので
それを利用することで習慣化する事ができるようになります。
スケジュール帳とかに、
継続回数をカウントするといいでしょう。
人は積みあがってきたものが失われることに
痛みを感じるからです。
思わずやってしまう習慣とは
あなたはメールチェックを頻繁にやってないでしょうか。
一般的に1日の労働時間の1/4がメールチェックに費やされていると言われています。
だから普段やるような行動を習慣作りに利用すると、
無駄な行動の頻度を制限するだけでなく、
もっと別な魅力的な行為ができるようになります。
例えば置き換えたいタスク(メールチェック)をしそうになったら、
読書をして勉強をする。
ライン通知が来て、開きそうになったら筋トレをする。
なんて感じで、制限したい行動を
別の行為に置き換えると良い循環で習慣化ができるようになります。
要するにif-then ルールですね。
こういう状況の時こういう行動をするというやつですね。
例えば、歯磨きしたら(if)、
読書を10ページ読むか、腕立てを10回する(then)。
みたいなやつです。
Ifは普段からやっている行動を
Thenは習慣にしたい事を複数オプションで入れるといいです。
Thenは難しいものと簡単なものにしておくと
やる気ないときでも続けてできるようになります。
朝起きたら、、、、をifにすると起きたらすぐに取り組むことができる
習慣を作る事ができるようになります。
目標達成のイメージは効果があるのか。
あなたがお金持ちになりたいとします。
だから、お金をたくさん持っている自分をイメージするのは意味があるのか????
意味があると思いますか。
はい、意味ありません。
イメージするのに意味があるのは、
ゴールに到達するためのプロセスです。
だから、お金持ちの自分をイメージするのではなく、
お金持ちになるために必要な勉強であったり、
お金持ちになるための作業であったり、
プロセスに取り組んでいる自分をイメージする事に効果があるのです。