了解しました。株主優待で工場見学が実施されている企業について、開催場所や時期など最新情報(または過去情報も含めて)を調査します。
完了次第、一覧形式でお伝えいたします。
株主優待で工場見学を実施している主な企業一覧
以下に、上場企業を中心に株主優待として工場見学を提供している企業をまとめます。各社の工場見学内容(見学施設や体験内容)、開催場所・時期、優待としての提供形式(抽選制か否か、参加条件)、および特記事項を示しています。
企業名(コード) | 工場見学の内容・開催場所 (見学施設や体験内容) | 開催時期 (頻度や時期) | 優待提供形式・条件 (抽選制・対象株主・参加費等) | 特記事項 (予約方法・定員・所要時間等) |
---|---|---|---|---|
JFEホールディングス (5411) | JFEスチールの製鉄所(高炉・製鋼・圧延工程など)やJFEエンジニアリングのリサイクル施設の見学。※主な開催拠点:東日本製鉄所(千葉・京浜地区)、西日本製鉄所(倉敷・福山地区)、知多製造所(愛知)など | 年1回(権利確定3月)※各製造拠点で年間約25回開催(春・秋中心) | 100株以上保有の全株主に参加権利。応募多数の場合は抽選参加費無料(オンライン見学会も実施) | 1回あたり定員約100名、年間約2,500名を招待。見学時間は説明30~60分+現場見学約1時間。経営幹部による事業説明や質疑応答の場も設けられる |
日本製鉄 (5401) | 自社製鉄所の設備・生産ライン見学(高炉や圧延ライン等)。 | 年2回開催案内(毎年前後期:3~4月頃、10~11月頃) | 1000株以上保有の株主対象。各開催案内ごとに応募を募り抽選で招待参加費無料 | 見学会は各地の製鉄所で実施(開催場所は都度通知)。応募案内は3月末・9月末時点の対象株主に送付。状況により開催見送りの場合あり |
INPEX (1605) | 新潟県上越市の直江津LNG基地の施設見学。LNGタンクの間近見学や桟橋監視棟、基地内展示施設「INPEX MUSEUM」(天然ガス学習ミュージアム)、パイプライン監視センター等の見学 | 年2回程度(例:2024年6月6~7日・10月31日~11月1日に開催) | 100株以上保有の株主が対象。事前応募による抽選招待参加費無料 | 同伴者制限なし(株主本人対象)。所要半日程度。集合・解散場所は現地(交通費自己負担)。見学当日は役員挨拶・施設紹介後、グループ分けして見学 |
日本航空(JAL) (9201) | 東京・羽田の**JAL整備工場(SKY MUSEUM)**見学ツアー:航空機整備格納庫内で実機見学+航空教室展示 | 年複数回開催(例:2024年10月・2025年2月に土日開催、各日2回ずつ) | 100株以上保有の株主対象(単元株株主)WEB応募による抽選制。各回定員40名参加費無料 | 各回40名×計4回実施。株主専用サイトから事前申込。1名につき同伴3名まで可(小学生以上参加可)。所要約2時間(集合は羽田新整備場駅前JAL M1ビル) |
本田技研工業(Honda) (7267) | 四輪車の完成車組立工場見学(埼玉製作所または鈴鹿製作所) | 年1回(秋頃)※例:2024年9月に埼玉・鈴鹿で各1回開催 | 100株以上保有株主対象(※2025年以降は長期保有要件あり)。応募制で抽選100名招待参加費無料 | 埼玉(埼玉県)・鈴鹿(三重県)で同時期開催。各株主最大3名まで同伴可(小学生以上参加可能)。見学当日は約4時間(工場説明+見学)。応募・日程案内は株主優待申込サイト経由 |
東邦チタニウム (5727) | 神奈川県茅ヶ崎工場の見学(チタン製造工程などを紹介) | 不定期(近年では2024年開催。過去に株主見学会実施例あり) | 100株以上保有の個人株主を対象に募集。応募多数時は抽選で当選者決定参加費無料 | 2024年9月末基準の株主に案内送付・募集。当選通知は郵送連絡。定員非公表(過去実績では30名程度)。見学実施内容の詳細は案内状で告知。 |
味の素 (2802) | 食品工場の見学イベント「株主様施設見学デー」:製造ライン見学や製品試食・体験例)川崎工場「味の素®」うま味調味料原料工程見学、クノールスープ試飲等 | 年数回(工場ごとに年1回程度)※2024年度は東海工場7月、川崎工場8月、九州工場9月に実施 | 100株以上保有株主対象。株主専用サイトから事前応募、各回抽選招待参加費無料 | 工場ごとに複数回開催(例:川崎工場は2日間×3コース×3回=18回、計436名参加)。同伴は株主1名につき1名まで可(小学生以上)。所要2~3時間。応募締切・結果連絡はWEB上で案内。 |
マンダム (4917) | 兵庫県福崎工場(化粧品・日用品工場)の見学。生産ラインや製品説明見学。 | 年1回(秋)※2024年10月に6日程(平日午後)開催 | 100株以上保有株主対象。事前応募制(応募締切6月末)で抽選招待参加費無料 | 各回30名(同伴者含む)×6回実施。見学は午後開催で所要約4時間(JR姫路駅集合・解散、バス移動含む)。同伴者1名まで可(小学生以上、未成年のみの参加不可)。現地までの交通費自己負担。 |
ヤマックス (5285) | 自社コンクリート製品工場の見学。製品(道路・下水道向けコンクリ二次製品)の製造工程説明。※第1回:熊本県長洲工場、第2回:埼玉工場、第3回:東北ヤマックス一関工場 | 年1回(工場ごとに巡回)※2023年秋~2025年秋にかけ各拠点で年1回開催予定 | 500株以上保有株主対象。各回抽選で10名を工場見学会に招待参加費無料 | 第1回(熊本)2023年10月頃実施、第2回(埼玉)2024年10月頃予定、第3回(岩手)2025年9月頃予定。交通費は自己負担。少人数招待のため、参加希望者は応募必須。 |
コマツ (6301) | 建設機械の工場見学会(複数コース):大型ダンプや油圧ショベルの組立ライン見学、最新ICT建機のデモンストレーション観覧等。※開催拠点:大阪工場(大阪府枚方市)、粟津工場(石川県小松市)、小山工場(栃木県小山市)、テクノセンタ(静岡県伊豆市)など | 年1回(秋~冬募集→翌年3月見学)※2024年度募集分は2025年3月に各工場で開催 | 100株以上保有株主(前年9月末基準)対象。Web応募による抽選招待(結果は翌2月通知)参加費無料 | 工場見学コースは株主本人+同伴1名まで(18歳以上)参加可。テクノセンタ見学は子供向けコース(株主含め5名まで、保護者同伴)を別途実施。応募期間11月末~12月末。現地までの交通費自己負担。 |
日本フイルコン (5942) | 静岡工場の見学会:製紙用ワイヤースクリーン(紙・パルプ抄造用網)の製造工程見学。 | 2025年開催案内(実施日程非公開)※案内状は2025年2~3月頃送付 | 100株以上保有株主に見学会案内送付。応募者多数の場合は抽選で参加者決定と案内参加費無料 | 株主優待制度は廃止済だが、高配当政策の中で株主向け工場見学会を企画。募集人数や同伴可否は非公開(招待状に記載)。集合場所はJR新富士駅付近(推定・ブログ情報)。 |
キユーピー (2809) | マヨネーズ等の食品工場・施設見学:五霞工場(茨城)や神戸工場(兵庫)で製造ライン見学、また東京・調布の見学施設「マヨテラス」でマヨネーズ製造工程見学。見学後、商品を使ったメニューの試食懇談会を開催(株主6名に役員1名同席) | 年2回(春と秋の土曜日に実施) | 500株以上保有株主が対象。毎回応募者多数のため抽選で招待参加費無料(自社商品のお土産付き) | 工場見学は株主本人+1名同伴可。各回少人数グループに分かれ、見学後に役員との懇談・試食会を実施。長期保有株主が多いためファンイベント色が強い。 |
参考: 上記はいずれも企業の公式IR情報や株主向け案内に基づく最新情報(2024~2025年)です。新型コロナの影響で一時中止していた見学会を再開した企業も多く、参加には事前応募が必要となっています。応募方法や開催スケジュールの詳細は各社のIRページや株主向け案内をご確認ください。