508名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 10:47:14.39ID:d9HKHTSB0>>511 >>506 今は社宅だから余裕があるだけで、 8年後は持家か賃貸になるからかなり金欠になりそう 511名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 10:50:19.97ID:Kl2AQ6ze0>>513 >>508 だとするなら現金の割合増やさないと。 将来もし持ち家を買う予定なら、今から地元の信金とかに定期預金しとくと、ローンを作りやすいからね。 俺なら現金の割合を50%は持っとく 512名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 10:54:39.37ID:mHfBusjS0>>513 投資は余剰資金で。減ったら駄目な資金で投資時点でメンタル面で不利ですよ。 いつの時代も、不利な人ほどさっさと退場していく。 そして富裕層の肥やしになる。 513名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:01:20.36ID:d9HKHTSB0>>514 >>511 8年を預金で寝かせるのもったいなくない? >>512 メンタル面は大丈夫かな 10年持てば元本割れはほぼないから 514名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:16:30.19ID:Kl2AQ6ze0>>515 >>513 あなたの仕事と家買う時にいくらぐらいのものを買うか、持ち家のリセールバリューがよるが銀行に対して信用ないと家を買う時に苦労するよ。 頭金多く払わないといけないし、さらに金利も高くなるから結果として損する可能性だってある。 あなたが士業や医者、公務員共働きなど安定感のある仕事であれば関係ないけどな 買う買わないとは関係なく、一度FPとか信金の窓口の人に相談してみたら? 今後たぶん貸し渋りキツくなるよ。 もし10年以内に持ち家買う予定なら月10万円は貯金した方がいいよ。 515名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:21:31.73ID:d9HKHTSB0>>521 >>514 家は5500万くらいを想定し、頭金は払わない予定です。 仕事は大企業です。 ただ、確かに心配なので、FPさんなどに相談してみたいと思います。 521名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:33:54.59ID:Kl2AQ6ze0>>524>>525 >>515 それくらいだと、頭金は最低10-20%は欲しいところ。 基本的には不景気の時ほど金利が安いし、買う側が強くいけるんだから、家を買うなら不景気の時が最強。 新規の事業を始めたり不動産買うなら不景気の時がベストタイミングなんだよ。だから家買うならリスク資産の割合を減らさないと。 俺もリーマンの時、駅近の新築マンションの最後の角部屋、担当の人に交渉したら結局35%引きで買えたよ。それだけで1000万円近い儲け。今は賃貸に出してるけど、利益率10%超えてるし価格も買った時の1.5倍になってる。管理費修繕費合わせても完全に元は取れた。 ここのスレはみんな株式全ツッパを押す人がいるが、現金の持つパワー、威力というのは馬鹿にならない。 特に不動産買う予定の人は頭の片隅に入れといた方がいいですよ。 522名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:34:52.33ID:mHfBusjS0>>523 銀行から借金引っ張れる信用力全員にあると思うなよ? 523名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:38:04.14ID:Kl2AQ6ze0>>544 >>522 だから地方の信金に定期預金作っとけって話。 メガバンや青空、楽天銀行なんて全然金貸してくれないよ。 地方の信金が最もそういうところ緩い。 だから潰れるんだけどね 524名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:38:20.44ID:OUq2uk/R0>>528 >>521 株は4日もあれば現金に出来る。 525名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:39:03.66ID:d9HKHTSB0>>529 >>521 頭金払ってリスク資産減らすのと、 頭金払わずにリスク資産増やすのは、 前者が良いってこと? リスク資産は現金が欲しい時には売れるわけだし、 あまり理解できないなあ ここでいうリスク資産はインデックス長期投資を言っている 527名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:40:04.12ID:0+z8UzjR0>>532 大企業勤めは相変わらず融資強いよ 中小企業勤めは結構落とされるしな まあ最後はフラット35で低金利でいくらでも貸してくれるんだけどな 今は借り手にむちゃくちゃ有利だよな 528名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:41:13.77ID:Kl2AQ6ze0 >>524 不動産買うなら不景気がベストタイミング。 特に分譲マンションなんてある程度売れたら、決算前になると叩き売りが始まる。 そして不景気の時には株は値下がりしてる。 お得な物件が目の前にあっても買えない。 言いたいことわかってもらえる? 529名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:42:50.61ID:0+z8UzjR0>>531 >>525 無意味に頭金増やすのは高金利時代の人達の名残だからあんま意味ないかな ローン金利5%なんて時代は頭金+繰上げ返済しないと借金が複利で雪だるま式に膨らんだからね 今の時代に頭金入れる理由は優遇金利適用の恩恵くらいかな 530名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:43:30.70ID:mHfBusjS0>>534 不景気に借金引っ張れるほどの信用力ある人日本人の何%なんだろうな? 531名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:45:32.02ID:d9HKHTSB0 >>529 だよね。自分もその理解だった 532名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:45:34.74ID:Kl2AQ6ze0 >>527 そうなんだよ。 ちょっと前の時期とかレーベンとかの分譲マンションあたり、たぶんめちゃくちゃお得に買えたはず。 一般人が金を引っ張るためには信金で定期預金作って信用増やすしかないんだ。 俺も金なくてできなかったけど、紹介してもらった駅近のマンションとかどんぶり計算で年利12-3%行ってた。 534名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:51:44.23ID:Kl2AQ6ze0>>536 >>530 自分割と不安定な自営業で、リーマン当時信金に1000万円入れてたけど、マンション買うために5000万円貸してって相談したら速攻で貸してもらえたよ。 1000万円の現金が定期預金にあるとないとでは対応が全然違う。 変動金利で借りたからほぼほぼ利子だってタダみたいなもの。 そろそろ日本株、特にグロースいじってる奴らも利確して、現金貯めといた方がいいぞ。 株も不動産も投資はポーカーと同じ。精神力と現金持ってるやつじゃないと絶対勝てない。 536名無しさん@お金いっぱい。2021/01/09(土) 11:55:23.41ID:OUq2uk/R0 >>534 定期担保のローンでしょ? 親の定期預金を担保に、その預金金利0.01?に+0.01の0.02で弟が借りてた 引用:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609826586/