①:楽天・三木谷社長「楽天はモバイル革命を」 契約数750万件弱に到達

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1334114?display=1

楽天グループの三木谷社長は、楽天モバイルの契約数が750万に近づいたと発表しました。楽天モバイルは長年「つながりにくい」と指摘されていましたが、契約者数は6月に700万を超え、現在750万弱に達しています。モバイル事業は楽天の赤字要因であるものの、同社の仮想経済を支える重要な要素とされています。楽天モバイルは今後、学生や子ども向けプランでさらに契約者を増やす計画です。

契約数がどの程度から、黒字化が見えてきますか?

楽天モバイルが黒字化するためには、一般的に1,500万~2,000万契約の顧客数が必要とされています。これは、規模の経済が効き始め、固定費を賄える収益が見込めるラインとされているからです。ただし、正確な数字は経営戦略や市場環境、コスト削減の進展などに左右される可能性があります。

各社の契約数を教えて下さい

2024年3月時点での日本の主要キャリアの契約数は以下の通りです:

NTTドコモ: 約8,993万件
KDDI(au): 約6,780万件
ソフトバンク: 約5,467万件
楽天モバイル: 約695万件
これらの数字は、NTTドコモが最大のシェアを持ち、楽天モバイルが最も少ない契約数を持つことを示しています。楽天モバイルは他の3社に比べてまだ新興の事業者であり、契約数の増加が課題となっています​

各社の共に黒字化の分岐点は1500万程度ですか?

各社の黒字化の分岐点として契約数が約1,500万件程度であるというのは、一般的に新規参入事業者や競争力が劣る事業者に当てはまる基準です。特に楽天モバイルは、この規模に達することで固定費をカバーし、黒字化が見えてくるとされています。

一方、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのような大手キャリアは、既に非常に大きな契約者基盤を持っているため、黒字化のラインははるかに低いです。彼らはすでに数千万件の契約を持ち、固定費を十分に賄えているため、設備投資やサービス拡充の影響を除けば、1,500万件を大きく下回る規模でも黒字を維持しています。

楽天モバイルの場合、約1,500万件が黒字化の目安とされている背景には、全国的なネットワーク展開やマーケティングコストの回収が必要とされることがあります​

*管理人は楽天の株を保有しています。

②:アップル、AIインフラ構築でエヌビディアの半導体に依存せず

https://jp.reuters.com/economy/industry/6ICSUOTS7NLJJCGICRCKTISB5I-2024-07-30/

Appleは新しいAIソフトウェアインフラを構築するために、NVIDIAの半導体ではなく、Googleのクラウドインフラを利用しています。Appleは、AIモデルの訓練にGoogleの「テンソル・プロセッシング・ユニット(TPU)」を使用しています。GoogleのTPU v5pチップをデバイス用AIモデルに、TPU v4プロセッサーをサーバーAIモデルに活用しています。AppleはAI機能「Apple Intelligence」のベータ版も提供予定です。

推論フェーズのチップに関しては競争が激しいが、学習フェーズではcudaによる利点があるため今後もNVIDIAの一強が続くと考えられますか?

この記事では、AIの推論フェーズに関する内容で、AppleがGoogleのTPUを利用してNVIDIAへの依存を避けていることを述べています。この文脈で、推論フェーズのチップ市場は競争が激しいものの、学習フェーズではNVIDIAのCUDAがもたらす利点により、NVIDIAの強力な支配が続くと考えられます。

学習フェーズではCUDA(NVIDIAのプログラム可能な並列計算アーキテクチャ)による利点が大きく、現状ではNVIDIAの一強が続いています。CUDAは広く普及しており、既存のAIツールやフレームワークとの互換性も高いため、NVIDIAの優位性は今後も続く可能性が高いと考えられます。

*管理人はApple、NVIDIAの株を保有しています。

③:防衛省 南鳥島に地対艦ミサイル射撃場整備へ 関係自治体に伝達

防衛省は、南鳥島で陸上自衛隊の地対艦ミサイル「12式」の訓練用射撃場を整備する計画を発表しました。射程が100キロを超えるミサイルの射撃場を国内で整備するのは初めてです。訓練は年に数回行われ、改良型ミサイルや高速滑空弾の試験も実施予定。東京都や小笠原村に計画を伝え、懸念に対応しながら説明を続ける方針です。南鳥島は住民がいないため、訓練に適しています。

日本の防衛力強化のためには必要なことですよね

はい、日本の防衛力強化のためには、南鳥島での地対艦ミサイル射撃場の整備は重要なステップといえます。これにより、国内での訓練機会が増え、部隊の練度向上や防衛能力の強化が期待されます。さらに、訓練の安定的な実施が可能になり、離島防衛の向上にもつながります。ただし、地元自治体や住民の懸念にも配慮し、丁寧な説明と安全対策が求められます。

④:牛乳の健康効果に関して

https://yuchrszk.blogspot.com/2015/04/blog-post_11.html?m=0

この記事は、牛乳の健康効果について論じています。一般的にパレオダイエットでは乳製品が避けられますが、著者は多くの研究データに基づき、牛乳には腸内の炎症を抑える効果や中性脂肪を減らす効果、心疾患やガンのリスクを減らす効果があるとしています。ただし、低脂肪や無脂肪の乳製品は健康効果が低いと述べています。総じて、アレルギーがない限り、適量の牛乳は健康に良いと結論づけています。

https://yuchrszk.blogspot.com/2018/03/40.html?m=0

この記事では、40歳を過ぎた人が肉を食べ、筋トレを行うことの重要性を述べています。マクマスター大学の研究によれば、タンパク質摂取量を増やすことで筋肉量が増加し、特に体重1kgあたり1.6gのタンパク質が最適とされています。どのタンパク源でも効果は同じで、摂取タイミングも自由です。中高年はタンパク質摂取が不足しているため、意識して増やす必要があります。

https://yuchrszk.blogspot.com/2020/06/blog-post_2.html?m=0

この記事は、ハーバード大学の研究を基に牛乳や乳製品の健康への影響を多角的に分析しています。主な結論として、乳製品の摂取は全体的な死亡率には影響がなく、特定の癌リスクを上げる一方、大腸癌のリスクを下げる可能性があるとしています。また、乳製品の摂取は2型糖尿病のリスクをわずかに下げるが、血圧や骨密度には一貫した効果がないと結論付けています。