オートマ車で絶対にしてはならない7つのこと。
1見マニュアル車に比べればオートマ車の運転は簡単そうに見えます
オートマ車のインターフェースは単純ですし、新米ドライバーたちも制御不能に見える
シフトレバーやクラッチがない分安心できますね。
これらすべてのおかげでドライバーは常に前方の道路の状況に集中できるようになります。
オートマ車ならば上り坂も一時停車もなんのその。
まるで公園を、散歩するかのような運転を約束してくれるんです。
それでも操作を誤ってしまうとそのトランスミッションをガタガタにしてしまうなんてことも、
ともそんなわけでオートマ車の運転中にしてはならない危険な7つの行為をご紹介します
車が完全に停止するまでは D から R へシフトチェンジしてはならない
誰もが一度はしたことのあるミス。
急いでいたり合わせていたりしたときは車が完全に停止する前に D から R へ R から Dへとシフトレバーを動かしてしまうものですよね
まあ大したことじゃないじゃんと、思いきやこれは車のトランスミッションや主要部品を破損してしまう恐れのある行為。
車の移動中にシフトレバーを動かしてしまうと車はブレーキではなく、トランスミッションの力で止められることになります。
ブレーキが損傷した時にはそれを交換するのにかかる費用がおよそ2万円。
車の移動中に DからRへのシフトチェンジを繰り返してしまうと、その交換費用
は最低でも25万円かかることになってしまいます。
気をつけたいものですね
車が完全に停止するまで P にシフトチェンジしてはならない
先ほどの注意とこちらも、同様。新車を手に入れたばかりという人はこの過ちを起こす心配はありません
最新の車種には速度センサーが付いておりこの行動を自動的にブロックしてくれます。
その一方、愛車にそのような機能がないにもかかわらずこのような行為を
繰り返していたかもしれないという人。
急いでいたにせよ、その危険を知らなかったにせよ、この行為も
トランスミッションを大きく痛める行為。 P のギアーはタイヤが転がり出さないように
するためのもので動いている車を止めるためのものではありませんシフトギアが p に
入っているときはトランスミッションがロックされているということ。
つまりこの状態のタイヤは極端に大きな力を加えない限り、
動かない状態にありますシフトディアを Pへ入れるとピンがタイヤに接続されている
アウトプットシャフトをロックします。
車が動いている最中にこの操作を行ってしまうと、ロッキングピンまたはアウトプットシャフトのいずれかが破損したり
損耗したりすることになるんです。
赤信号中にシフトレバーを n に入れてはならない
赤信号中足をブレーキの上に載せておきたくない人たちがいます。
その他にも赤信号で停車中にシフトレバーを D に入れたままにしていると
トランスミッションを損耗すると聞いたことがあるなんて人もいますね。
どのような場合でも車のシフトレバーは n よりは d に入れておいたほうが良い場合が多いんです。
まず第一に車のシフトが n に入った状態でいると車が操作
を受け付けなくなってしまいます。
非常時に急な操作をしなくてはならない場合、対応が遅れてしまう恐れがあります。
また青信号に変わったとき n に入れたことを忘れてしまうとエンジンが空ぶかし状態に
なりもっと多くの燃料を消耗してしまうことになります。
また信号で止まっている最中によく行われているのがサイドブレーキ。
これでガソリンの節約になると考えている人も多いようです。
実際のところこれは必要ありません
この行為で節約できる燃料は誤差のようなもの。
そんなわけで赤信号で止まっているときにはイグニッションはON。
ギアはD、ーそして足はブレーキの上で待つようにしましょう。
そうすれば常にクルマを制御できる状態でいられるようになります。
下り坂でシフトレバーを n に入れてはいけない
下り坂で n にしておけば燃料が節約できると考えている人が多いようです。
実際の所辻褄が合っているようにも思いますよね。
どうせ坂を転がっていくだけなんだから、 n に入れて重力の力で進めばいい。
とはいえオートマ車の場合、ギアーが d に入っていてもそのような
場合には燃料を節約するような作りになっているんです。
なので下り坂の時は勝手にガソリン代を浮かせてくれるというわけ。
そしてこれも先ほどの店と同様 n に入れた状態の車は制御がしにくくなります
n の状態で下へ転がって行く時は減速することしかできません。
必要に迫られた時速度を出すことができなくなってしまうんです。
またこの状態のエンジンは最低限の rpm で、オイルポンプもまた最低限のスピードで動くことになります。
その結果エンジンの冷却効率が悪くなり、摩擦と熱でダメージを負ってしまう恐れが出てきてしまうんです。
急発信をしてはならない
モータースポーツでない限りは、停車からの急発進は避けたい行為。
急発進のやり方は n の状態でふかした車を d に入れ、
停車した状態から急速に発進することを言います。
一般常識を考えればそんな危ないことをする人なんていないだろう
と思いきや、結構多くのドライバーたちがこの行為を行っているのが現状のようです。
これはトランスミッションのバンドやクラッチを大きく痛めるもの。
シフトレバーを操作するとき車は主要部品を摩擦の力で動かします。
n の状態でエンジンをふかし即座に d へとを切り変えてしまうと、そのときにこのバンドとクラッチが大きくすり減ってしまうことになります。
それだけでなくこの行為を繰り返していくにつれ、これらのパーツの摩擦を受ける力が損なわれていってしまうんです。
結果的にトランスミッションが滑るようになってしまいます。
クラッチやバンドの交換費用はかさみませんが、トランスミッションそのものを車体から取り出し
必要なパーツを交換するためには大きな費用が必要となってしまいます。
ガソリンタンクの残量が少ない状態は避ける
車のガスライトが点灯している時の運転は危険。
それでも多くの人がそのような状態で運転をしてしまっています。
ガソリンスタンドが見つからなかったガソリン代を持ち合わせていなかった、いろいろな理由がありますねぇ。
でもガソリンの残りが少ないことを知らせる、ガスライトを無視し続けてしまうとその先でガソリンを満タンにする以上の面倒が生じ
てしまうかもしれません。
特にオートマ車の場合は大変。
車は正しく走行するため流体圧力が正しくかかった状態を、必要とします。
またガソリンはエンジンをはじめとして、車の様々なところで潤滑剤の働きをするんです
車内のガソリン量が少ないときはこれらのパーツが普段より早く損耗してしまうんです
トランスミッションを濡らしてはならない
水がトランスミッションに入ってしまったら大変。
おちょこ一杯のちょっとの水でも車のトランスミッションの中はお祭り騒ぎ。
その結果、交換の二文字が待ち受けることになります。
すぐに水に気づいたときはその影響を最小限に抑えることができるため
出費もそこまでは必要にならなくなるはずです。
水のなにが問題かというと、トランスミッションに入り込んだ水はクラッチの摩擦材に吸収されてしまうんです。
これがクラッチプレートと素材をつなぎとめている接着剤を溶かしてしまいます。
水の一部はサスペンションから流れ出し、
白いネバネバしたと一体となってあちこちのパーツにまとわりつきます。
これではちょっとやそっとの洗浄ではお手上げ。
また水はトランスミッションのパーツを錆びさせてしまいます。
最終的な結果は、問題にどれだけ早く気づくことができるかに関わっています。
とはいえ大体の場合は、トランスミッションのオーバーフォールということになってしまうようです。