705山師さん (スプッッ Sdbf-TaZG [49.98.7.175])2021/03/06(土) 22:23:37.12ID:srti2bKZd>>707 この2日間見てきた底損切りした人等を思い返すと、雰囲気だけでやるならetf含め無難なところを握ったままにしたほうが良いと実感するな 706山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:30:17.99ID:Ho3MAuFE0 投資歴史2年の俺はナスダックが強いときしか知らないからTECLやらSOXLやらナスレバガチホってやって来たけど、ここ数ヶ月で、セクターローテーションが必要だってのをいやというほど思い知らされた。 これからは長期は投信で自動積立てしつつ、短期で波にのる戦略に切り替える。 ちなみに、この2年のパフォーマンスは確定損益で約10%なのでVOOガチホに負けてます(涙) 707山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:32:24.51ID:Ho3MAuFE0 >>705 インデックスガチホは一番手堅いよね。 でも、やっぱり多少は波にのる投資も楽しいので趣味の範囲でやるのは悪くないかなー 708山師さん (ワッチョイ ffb0-Gcyd [121.80.244.88])2021/03/06(土) 22:38:36.87ID:UEFk7CEW0>>710 素人が個別で波に乗ろうとして、仮に1回2回大勝しても、結局指数の利回り程度に収束するんだよな。 というか、指数よりも勝てれば全然御の字。 709山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:44:14.95ID:Ho3MAuFE0>>713 利確がしっかりできる人であればハイレバETFで結構稼げると思うんだけどなー。 俺はここ2年もっともっとって思って利確できないでいたら50-60%あった利益が暴落でふっとんだこと数回。結局2年で10%だよ。損してないだけましだけど、ストレスを考えればやっぱりメインはインデックスがいいなと思った。 710山師さん (アウアウウー Sa9b-ZQBL [106.129.132.43])2021/03/06(土) 22:45:17.59ID:GfU+Lemfa >>708 天才じゃなければそうだね 猿でもゴリラでも運が良ければ勝てるから勘違いする 711山師さん (ワッチョイ ff73-Gcyd [121.111.140.202])2021/03/06(土) 22:45:54.06ID:rRuyat/w0>>715 短期と長期は同じ口座でもいいけど分けたほうがいいね 短期戦略では来週早めに入って早めに出る 長期では積立継続 長期で継続するからこそ短期の損切を躊躇いなくできる感じ 712山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:46:59.72ID:Ho3MAuFE0>>714 ところで、FANG+インデックスを長期目線で積み立ててる人はいますか? 短期では下向きかなと思うけど、長期ではまだまだいけると思うんだけどどうですかね? 713山師さん (スッップ Sdbf-Z0xK [49.98.129.215])2021/03/06(土) 22:47:34.88ID:oJs4U3//d>>717 >>709 50%で利確できたとして、税金引かれて、その後再投資して暴落食らってたリスクもあるだろ。 必ずしもガチホより良かったとは言えないだろ。 714山師さん (ワッチョイ b758-Z0xK [106.72.132.193])2021/03/06(土) 22:49:07.66ID:fjyFf+tV0>>717 >>712 FANGは長期用だよ。 銘柄見直しすることもあるらしいし、10社でパフォーマンス出なくなったら構成銘柄見直されるかもしれない。 715山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:51:00.33ID:Ho3MAuFE0 >>711 口座を分けたほうがいいのはわかるけど、本業の片手間にやるには敷居が高いので長期を投信、短期をetfで分けてやってる。 個別も最近2月中旬にmotleyfoolのrule braker契約して始めたんだけど、直後に今回の下げ相場に入って惨敗。 これでかなりリターンをおしさげてしまった(涙) 716山師さん (ワッチョイ ff6e-mlCO [153.191.14.9 [上級国民]])2021/03/06(土) 22:54:55.25ID:DLPChiSY0>>718>>719>>720 500万程度で運用する場合、インデックス・高配当個別・高配当ETFどれがいいんでしょうか? 717山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 22:56:24.49ID:Ho3MAuFE0 >>713 ガチホよりよいとは言ってないですよ。 ガチホが歴史的にみてもガチホがいいと思うけど下落トレンドに入ったときの握力が自分にはなかった。それでも数10%はとれてたんだけど、ボラのデカい個別で損切りした結果微益でした。 >>714 そうですよね。 スパイス的に積み立て始めてみようと思います。 718山師さん (アウアウウー Sa9b-ZQBL [106.129.132.43])2021/03/06(土) 23:00:45.33ID:GfU+Lemfa >>716 インデックスで良いんじゃない 一部を個別の高配当買っても良いと思うけど 719山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 23:00:55.22ID:Ho3MAuFE0 >>716 種が500万だとお金を増やすのが投資の主な目的になると思うので、税金面からいってインデックス投資が最適と思います。 配当は毎回税金20%とられるので非効率です。 勉強して経験積めば短期で稼ぐのがいいかもしれないけど、今のバイデン政権ではとてもリスクが高そうな気がする今日この頃。 720山師さん (オッペケ Sr0b-6zXE [126.255.149.221])2021/03/06(土) 23:02:14.34ID:GuRMF4b0r >>716 収入が低ければ高配当の配当を確定申告すればいくらか返ってくるよ 721山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 23:03:13.32ID:Ho3MAuFE0 あ、外国株の配当は二重課税の問題もあるから確定申告必須だし、どうして配当目的なら日本の株式という選択肢もあるよ。 722山師さん (スッップ Sdbf-Z0xK [49.98.129.215])2021/03/06(土) 23:05:41.82ID:oJs4U3//d>>727 短期用と長期用に分ける考え方が理解できんな 自分で売買してインデックスに勝てる人は少ないんだから、全額を長期インデックスに回すのが一番期待値高いのにな 723山師さん (ワッチョイ bf84-Gcyd [223.132.249.115])2021/03/06(土) 23:08:22.86ID:2cD31mBh0>>725 去年IVZ買った時もよくわからない人にバカにされたけど 今+225.47%だしあんま気にしない 724山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 23:12:11.11ID:Ho3MAuFE0>>726>>765 なんのインデックスを積み立てるかだけど、ダウで積み立ててる人はいますか? これから1年の短期目線では強そうな気がするけど、長期目線ではSP500やナスダックがいいかなと思うんですが。 実際にダウETFのDIAとVOOをコロナ前までで比べても大差はないけどVOOの勝ちだし、コロナ後も含めるとVOOが圧倒してる。 その分短期ではキャッチアップがあるとは思うけど… 725山師さん (ワッチョイ f744-U4kG [114.149.86.183])2021/03/06(土) 23:15:27.73ID:Ho3MAuFE0 >>723 IVZは倒産リスクがーって言われてた時期がありましたよね。 結果的には3バガー越えですか! 個別にはそういう面白味がありますよね。 落ち着いたらまた手を出したいけど、この1ヶ月でボロボロにやられたのでしばらくおとなしくしてよ。 726山師さん (ワッチョイ f776-cYO/ [114.182.87.22])2021/03/07(日) 00:00:39.47ID:iobn5g8D0 >>724 インデックスて最適分散というか、効率的フロンティアを考えて時価総額順であってダウだとその辺めちゃくちゃになるから考えたことない 727山師さん (ワッチョイ 9f76-ZKDU [125.204.15.117])2021/03/07(日) 00:02:01.65ID:6TS9ryxr0 >>722 長期だけだと飽きるからじゃない? 特にインデックス脳死で積立だと 728山師さん (ワッチョイ 37d5-/obZ [122.23.90.185])2021/03/07(日) 00:07:14.41ID:1mCQW0yA0 先週までの相場見たいに空売りもしないとだめなときもあるだろう 税金を考えると同じ銘柄を両建てで一時的にフラットにするほうが安上がり 729山師さん (ブーイモ MM1b-br2D [202.214.125.7])2021/03/07(日) 00:23:01.27ID:d+UU7UPqM じっしゃまとダンは来週から爆上げ言うてるで。 先週、ハイテク40万買い増したよ。 730山師さん (ブーイモ MM1b-br2D [202.214.125.7])2021/03/07(日) 00:30:49.86ID:d+UU7UPqM 投資は自己責任な! 731山師さん (ワッチョイ 9f03-P2Xb [219.102.194.12])2021/03/07(日) 00:33:59.75ID:INb4X4gA0>>732>>741>>741 責任は自己投資デース 732山師さん (スププ Sdbf-dKJk [49.96.34.9])2021/03/07(日) 00:35:48.72ID:1lU+Ay5zd>>741 >>731 結構いい言葉やんけ 733山師さん (ワッチョイ ff6e-Ff7g [153.191.205.4])2021/03/07(日) 01:45:42.84ID:JeVQwLCa0 減価がこわいからレバ手放すて、スレ間違ってるよなw 734山師さん (ワッチョイ 1758-ZwY2 [14.8.32.160])2021/03/07(日) 02:17:22.06ID:UDgQ1Ad00 意外かもしれないけど長期だとダウ平均の方がS&P500より良いんだよ そしてナスダック総合は創設以来から現在までの比較だとS&P500より上 735山師さん (ワッチョイ 1758-ZwY2 [14.8.32.160])2021/03/07(日) 02:27:47.60ID:UDgQ1Ad00 訂正 1957年以来だとS&P500の方が上だが20年間、30年間の年平均成長率だとダウ平均の方が上だった 736山師さん (ワッチョイ b758-vRH/ [106.73.64.2])2021/03/07(日) 02:55:06.47ID:L2CClOut0 SCORの上がり目はあるんだろうか? 買い増したいがそのタイミングは今ではないとも思う 737山師さん (JP 0Hbf-SaaT [113.157.219.106])2021/03/07(日) 04:08:36.42ID:wk7uGlHpH LMTに長期投資ってどうかな? 割安感はあると思うんだけど、もう3年以上ヨコヨコレンジや・・・ 決算も悪く無いんだけどなぁ何でやろ 738山師さん (ワッチョイ 37d5-/obZ [122.23.90.185])2021/03/07(日) 04:24:21.43ID:1mCQW0yA0>>739 三菱電機と同じで軍需産業は利益制限かかってんじゃないの 機密性があるから他の国を含めた事業拡大なんて無理だろうし 739山師さん (JP 0Hbf-SaaT [113.157.219.106])2021/03/07(日) 04:32:50.14ID:wk7uGlHpH >>738 5年前くらいまでは右肩上がりしてたけど、それ以降は厳しくなったて事? 宇宙産業関連でも今後期待されると思ったんだけどなあ無理めかなぁ 740山師さん (ワッチョイ 1758-DBDP [14.10.98.1])2021/03/07(日) 05:25:16.61ID:6hFqwdSC0>>742 バイデンの追加の経済対策 上院で可決 買い圧力と高金利との戦いか? 741山師さん (ワッチョイ d7cf-kkZq [60.56.187.49])2021/03/07(日) 06:03:29.00ID:3sLMeIqv0 >>731 名前:山師さん 2021/03/07(日) 00:33:59.75 >責任は自己投資デース 732 名前:山師さん 2021/03/07(日) 00:35:48.72 >>731 >結構いい言葉やんけ >>732 741名前:山師さん 2021/03/07(日) 06:03:21.56 責任は事故倒死デース ← これが現実 742山師さん (ワッチョイ 9f82-9RNN [203.140.162.6])2021/03/07(日) 06:06:10.02ID:leLPclM20 >>740 うーん、経済対策は織り込み済みなので材料出尽くしで下げかな? 743山師さん (オイコラミネオ MMeb-DBDP [150.66.73.126])2021/03/07(日) 07:01:39.65ID:ijMdMm5RM 週の前半は金利と株価を様子見するわ ビビリなんで 744山師さん (アウアウクー MM0b-Z0xK [36.11.225.250])2021/03/07(日) 07:20:03.15ID:GUe1y4G2M 金利上昇時の相場って、過去をみても難しいよね。下げてる時は、ガチホ正解だけど。 引用:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1615570046/ 【おすすめ記事】 【株式投資でマネーマシンを作る】株初心者向けのテンプレ 【株式投資でマネーマシンを作る】管理人のポートフォリオ・スペック